見出し画像

【月刊アルゴマガジン #03】 2024/09 の Algomatic を振り返る!

Algomatic では全員採用, 全員広報, 全員営業の思想を大切にしています。月刊アルゴマガジンでは 全員広報 のまとめ会として「今月の発信を振り返り Algomatic の ”いま” を届ける」をテーマに毎月発信していきます📝

今月の出来事をダイジェストでお届けするとともに、弊社のカルチャーや取り組み内容 が少しでも伝われば幸いです!

先月の月刊アルゴマガジンはこちらになります 📅


プレスリリース / サイトNews

09/17 - 独自のAI技術を活用したショートドラマ特化翻訳サービス「DMM動画翻訳 ショートドラマ」をリリース

Algomatic Global からショートドラマに特化した動画翻訳サービス『DMM動画翻訳 ショートドラマ』がリリースされました 🙌

ショートドラマ特有の環境音や繊細な表現、文化的ニュアンスを適切に考慮 することができる翻訳サービスで、ハコ切り や 他言語対応 など細かなところまでこだわった翻訳サービスです 🎥🌎


09/04 - 最短数分で動画を翻訳できる「DMM動画翻訳」が、無料から誰でも利用できるWEBサービスとして正式リリース

こちらも Algomatic Global から、2024年7月よりβ版を提供していた『DMM動画翻訳』が、正式版としてリリースされました 🙌

下の投稿から DMM動画翻訳 を使用したサンプルを見ることができます👇

多言語化にも対応し、誰でも簡単に素早く利用できる サービスとなっていますので、ぜひお試しください 👏

イベント登壇/主催

09/27 - GEN AI EXPO 2024 - 生成AIワークフローを活用した社内業務のAI Transformation(AX)

急速な社会実装を進めるAIの "進化" と "普及" はビジネスをどう変えるのか、専門家や業界リーダーがそれぞれの目線から紐解いていくイベント GEN AI EXPO 2024 にて、AXカンパニー CEO の鴨居(@hktech94)が
「生成AIワークフローを活用した社内業務のAI Transformation(AX)」というタイトルでピッチ登壇しました 🙌

AIチャットツールなどの導入だけでは効果的な業務変革は難しいなかで、AI Transformation (AX) を実現するための AI ワークフローを活用した業務変革の事例 について紹介しました!


09/25 - プロダクトディスカバリーチャンネル #32 - Algomatic流の事業領域の探索

スマートバンクさん の Podcast「プロダクトディスカバリーチャンネル」 に、NEO(x) 事業部長の帆苅(@k_hokari_biz)が「Algomatic 流の事業領域の探索」をテーマにお話しました 🙌

生成AIプロダクトだからこその 事業領域選定におけるディスカバリーの考え方や工夫 についてお話ししています!


09/23 - 2025年のデザインを解き明かす4つの視点 - AI時代におけるデザインの実践/心構え

GMOインターネットグループ株式会社 さんが主催される 2025年のデザインを解き明かす4つの視点 にて、横断CxOの野田(@ktknd)がパネルディスカッションに登壇しました 🙌

「AI時代におけるデザインの実践/心構え」というテーマで、生成AI・デザインシステム・デザインマネジメント・アートディレクションなど最先端の知見と実践例を共有しました!


09/20 - DX & Future Work 2024 - 人の思考を機械が再現する?生成AIで変わる、仕事の未来と各業界での実例デモをご紹介

株式会社Ledge さんが運営される DX & Future Work 2024 にて、Algomatic Global 事業責任者の野田(@ktknd)が「人の思考を機械が再現する?生成AIで変わる、仕事の未来と各業界での実例デモをご紹介」というタイトルでゲストセッションに登壇しました 🙌

AIが私たちの仕事にどんな影響を与えるのか、どういったスタンスで生成AI技術に向き合うことで、日々の生産性を向上することが出来るのか?について DMM動画翻訳 の事例を取り上げながら、例を交えてお話ししました!


09/19 - 【生成AI×新規事業】Algomatic社CxOが語るAI事業開発の最前線 | AI時代に求められるデザイナー像(グッドパッチ卒業生インタビュー) #02

株式会社グッドパッチ さんの Youtube 公式サブチャンネル Goodpatch_yohaku に、弊社で CxO を務めるアルムナイの野田(@ktknd)、高橋(@dory11111)、國光(@ku_ni_29)が出演し、グッドパッチCEO の土屋さんと共に「AI時代に求められるデザイナー像」についてお話ししました 🙌

AI事業のピボットと成長戦略、技術的リスクと市場リスク、個別のニーズとマーケットニーズの検証から、記事制作×AI・動画翻訳×AI の例、生成AIの限界と可能性、AI時代に求められるデザイナー像についてお話ししています!


09/18 - プロダクトディスカバリーチャンネル #31 - ドメインエキスパートを巻き込むAIプロダクト開発のチームづくり

スマートバンクさん の Podcast「プロダクトディスカバリーチャンネル」 に、NEO(x) 事業部長の帆苅(@k_hokari_biz)が「AIプロダクトのディスカバリー」をテーマにお話しました 🙌

ドメインへの理解を高めてプロダクトに落とし込むためのドメインエキスパートの巻き込み や 会社全体でのナレッジ蓄積の工夫 について語っています!


09/11 - プロダクトディスカバリーチャンネル #30 - AIプロダクトのディスカバリー: トップ1%の思考フローを理解する

スマートバンクさん の Podcast「プロダクトディスカバリーチャンネル」 に、NEO(x) 事業部長の帆苅(@k_hokari_biz)が「AIプロダクトのディスカバリー」をテーマにお話しました 🙌

生成AI時代のプロダクトづくりにおける考え方 実際にAlgomatic社で行われている工夫 について語っています!


09/06 - 生成AI手掛ける企業が視察…名古屋市科学館が“多言語化”へ 実験ショー等の自動翻訳や音声吹替の導入目指す

名古屋市において先進技術の研究開発や社会実装を促進するため、社会実証にかかる支援を実施するHatch Technology NAGOYAの取り組みについて、実現に向けた展示視察などの様子を、東海テレビさんに取材いただきました 🙌

DMM動画翻訳等の仕組みを用いて、実演・実験メニューの多言語化や展示物の多言語解説動画の整備、また通訳アプリをインストールした端末を職員に貸与することによる接客の多言語化等 を通じて名古屋市科学館の多言語化を支援してまいります!


09/06 - Goodpatch_yohaku - グッドパッチ卒業生が生成AIのスタートアップで活躍!キャリア・マネジメントについて語る #01

株式会社グッドパッチ さんの Youtube 公式サブチャンネル Goodpatch_yohaku に、弊社で CxO を務めるアルムナイの野田(@ktknd)、高橋(@dory11111)、國光(@ku_ni_29)が出演し、グッドパッチCEO の土屋さんと共に「AIスタートアップCxOの -キャリア・マネジメント観-」についてお話ししました 🙌

アルムナイのキャリア、グッドパッチ時代の経験、転職先に Algomatic を選んだ理由から、今「デザイン」に向き合うことについてお話ししています!


社内・グループ会社イベント

09/24 - Chillmatic Night

月に一度カジュアルかつオフラインで懇親する場 として月次懇親会 Chillmatic を、中長期的な組織づくりの一環 として開催しました 🙌


09/13 - プロダクトわいわいシェア会 #04

弊社では、「各カンパニーがサービス開発する中で得たLLMに関する知見を横展開して、Algomatic社内のLLM活用水準を高める」ことを目的として、社内LT会を実施しています。

当日は各事業部から 3LT ずつ発表しました!

09/07 - DMMファミリーデー2024

従業員、その家族や大切な方など、参加したみなさんが「DMMのファンになる」をテーマとする DMMファミリーデー2024 が開催されました 🙌

Algomatic からは、生成AIを用いたトレカ作成 を紹介し、子どもから大人まで多くの参加者と一緒に楽しませていただきました!

note

09/06 - 機能をつくり、壊し、再建する ... すぐやる、まずやる、勝つまでやる ... で、やることは多くなったけど心は軽くなった話

NEO(x) 事業部の宮脇(@catshun_)が、NEO(x) での 6ヶ月を振り返った在職エントリを投稿しました 🙌

「機能をつくり、壊し、再建する」「すぐやる、まずやる、勝つまでやる」という組織風土を通して感じた、スタートアップの熱狂について紹介しています!

Algomatic 生成AIメディア

09/27 - 生成AIを用いた音声データ活用:記事作成プロセスの自動化

AX事業部の荒井(@ai_mark_tool)が、音声データを活用した記事の自動生成に関するブログを投稿しました 🙌

Algomatic で実際に行っている Podcast からの記事生成 をはじめ、音声データ活用事例音声データ活用における課題 について紹介しています!


09/20 - VLMを用いた店舗内の混雑度のリアルタイム推定:社内FAQシステム編

AX事業部の小林が、VLM を用いた混雑度推定のブログを投稿しました 🙌

店舗による 混雑状況の把握に関する課題、各ソリューションと VLM の比較、実際のデモ を通して、VLM によるリアルタイムの混雑度推定が現場でどのようにいきるか紹介しています!


09/10 - RAGによる社内データ利活用〜社内FAQシステム編

AX事業部の山内(@jof_5)が、RAG とその活用事例 についてブログを投稿しました 🙌

社内データ利活用の観点から RAG の利点や導入における検討事項 について紹介しています!


09/03 - 画像生成AIで変わる商品画像制作: 課題解決と効率化フロー

AI Transformation (AX) 事業部の伊藤が画像生成AIを用いた商品画像制作についてブログを投稿しました 🙌

EC店舗や自社WEBサイト、SNSでの商品紹介において、魅力的な商品画像を製作するために画像生成AIがどのように活用できるのか 紹介しています!

Algomatic Tech Blog

09/05 - イベント運営をNotion x Slack x GASによって効率化する

CTO室インターンの藤巻(@makiart13)が、Algomatic で導入している イベント運営時の効率化実践 について紹介しました 🙌

  • イベントタスクの自動リマインド

  • イベント企画書からイベントページコンテンツ作成

  • イベントキット(資料、アンケート)自動作成

Podcast

09/26 - #63 AIエージェントの最前線: 電通総研×Algomaticが語る開発と活用の展望

株式会社電通総研 AIトランスフォーメーションセンター の太田さん(@ottamm_190)をゲストに迎え、AIエージェントの現状と未来 について語り合いました 🙌

  • エージェントAIとRAGの比較と優位性

  • 電通総研のAIプロダクト「Know Narrator」の開発秘話

  • エージェントAI開発における課題と失敗談

  • ビジネスにおけるAIエージェントの活用事例と今後の展望

  • AIによる研究者・エンジニアの業務自動化の可能性


09/23 - #62 Algomaticで活躍する人材の特徴 vo.1 - 合理性とウェットさの両立

Algomaticで活躍している社員の特徴や価値観について、NEO(x)事業部 宮脇(@catshun_)、横断CxO 野田(@ktknd)、CoS 大田(@OTA57)の3名が、弊社で活躍されている人材 について語り合いました 🙌

  • Algomaticで求められる人材の要素

  • 活躍している社員の具体例と、その人の特徴

  • 会社の文化や価値観が人材にどう影響しているか

  • 合理性と人間性のバランス

  • リーダーシップや自己変容の重要性

  • コミュニケーションスタイルの特徴


09/18 - #61 大野峻典の深掘りトーク - 生成AI時代のプロダクトマネジメント

代表取締役 CEO の大野(⁠@ono_shunsuke⁠)が気になるトピックについて深掘るシリーズ「大野峻典の深掘りトーク」に、NEO(x) HR事業責任者 PdM の帆苅(@k_hokari_biz)が参加し、生成AI時代におけるプロダクトマネジメントの新たな課題と機会 について議論しました 🙌

  • 生成AIがもたらすプロダクト開発の変化

  • 思考フローの概念と重要性

  • ドメインエキスパートの役割の変化

  • プロンプトエンジニアリングの重要性

  • AIネイティブなUX設計の考え方

  • 新時代のプロダクトマネージャーに求められるスキルセット


09/08 - #60 HR×AIの新時代: ドメインエキスパートとしての人事キャリアの可能性

NEO(x) カンパニー の CEO 高橋(@dory111111)、CHRO 高橋(@hiroyuki_takah)が、HR×AI事業の最前線 について語りました 🙌

CHRO 高橋が 人事のバックグラウンドを活かしてAI事業開発に携わる経験や、AIがもたらす人事業務の変革 について議論しています!


09/05 - #59 Algomaticのロゴやブランドガイドについて - VIに込めた思想

横断CxO の野田(@ktknd)が、Algomatic のロゴやブランドガイドラインはどのような経緯で作られたのか?ビジュアルに使われる「水」のモチーフに込められた想い や、今後の展開 について語りました 🙌


09/03 - #58 BPaaS今とこれから:kubellの桐谷氏が語る、AI時代のDXを加速させるビジネスモデル

株式会社kubell の執行役員である桐谷さん(⁠@go_kiritani⁠)をゲストに迎え、弊社代表の大野(@ono_shunsuke)と、中小企業のDXを加速させるBPaaSの可能性と、AIやLLMがもたらす未来 について語りました 🙌

従来のBPOやSaaSとの違いkubellの先進的な取り組み、そして 日本企業の生産性向上への道筋 を深ぼりました!

おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございます 🙌

Algomatic では 全方位全職種積極採用中 です!弊社に少しでも興味を持たれた方や、生成AIを活用した事業開発に興味をお持ちの方は、ぜひお話しさせてください 🗣️

下記のリンクから 30秒でカジュアル面談が応募できます ので、ぜひご連絡ください!

この記事が参加している募集