![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88458494/rectangle_large_type_2_becd1239a4f89b55eaa1fcdb29d3bc24.jpeg?width=1200)
J-Quants API 銘柄コード指定で財務情報を取得する
ご注意:2023/04/03 より正式に運用が開始されました。正式版の接続URLは、β版と異るので読み替えて下さい。また、仕様もいろいろアップデートされている様です。
なお β版の運用は、2023/04/10で終了とのことです。
取得できる財務情報の項目
J-Quants API の仕様書ページは、こちら
コーディングで変数名と説明が必要になりテキストで抜き出しましたので貼り付けておきます。型は全項目がstringなので省きました。
変数名 説明
1 DisclosureNumber 開示番号
2 DisclosedDate 開示日
3 ApplyingOfSpecificAccountingOfTheQuarterlyFinancialStatements 四半期財務諸表の作成に特有の会計処理の適用
4 AverageNumberOfShares 期中平均株式数
5 BookValuePerShare 1株当たり純資産
6 ChangesBasedOnRevisionsOfAccountingStandard 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更
7 ChangesInAccountingEstimates 会計上の見積りの変更
8 ChangesOtherThanOnesBasedOnRevisionsOfAccountingStandard 会計基準等の改正に伴う変更以外の会計方針の変更
9 CurrentFiscalYearEndDate 当事業年度終了日
10 CurrentFiscalYearStartDate 当事業年度開始日
11 CurrentPeriodEndDate 当会計期間終了日
12 DisclosedTime 開示時刻
13 DisclosedUnixTime 開示UnixTime
14 EarningsPerShare 1株当たり当期純利益
15 Equity 純資産
16 EquityToAssetRatio 自己資本比率
17 ForecastDividendPerShare1stQuarter 配当予想_第1四半期末
18 ForecastDividendPerShare2ndQuarter 配当予想_第2四半期末
19 ForecastDividendPerShare3rdQuarter 配当予想_第3四半期末
20 ForecastDividendPerShareAnnual 配当予想_合計
21 ForecastDividendPerShareFiscalYearEnd 配当予想_期末
22 ForecastEarningsPerShare 1株当たり当期純利益_通期予想
23 ForecastNetSales 売上高_通期予想
24 ForecastOperatingProfit 営業利益_通期予想
25 ForecastOrdinaryProfit 経常利益_通期予想
26 ForecastProfit 当期純利益_通期予想
27 LocalCode 銘柄コード
28 MaterialChangesInSubsidiaries 期中における重要な子会社の異動
29 NetSales 売上高
30 NumberOfIssuedAndOutstandingSharesAtTheEndOfFiscalYearIncludingTreasuryStock 期末発行済株式数
31 NumberOfTreasuryStockAtTheEndOfFiscalYear 期末自己株式数
32 OperatingProfit 営業利益
33 OrdinaryProfit 経常利益
34 Profit 当期純利益
35 ResultDividendPerShare1stQuarter 配当実績_第1四半期末
36 ResultDividendPerShare2ndQuarter 配当実績_第2四半期末
37 ResultDividendPerShare3rdQuarter 配当実績_第3四半期末
38 ResultDividendPerShareAnnual 配当実績_合計
39 ResultDividendPerShareFiscalYearEnd 配当実績_期末
40 RetrospectiveRestatement 修正再表示
41 TotalAssets 総資産
42 TypeOfCurrentPeriod 当会計期間の種類
43 TypeOfDocument 書類種別
43項目の財務データが取得できます。これは充実していますね。
入力パラメータ
入力は、銘柄コードと日付です。どちらも単一の指定で、範囲指定はできないようです。
複数銘柄を取得したい場合は、銘柄コードのリストを作成してfor文で回すしかないようです。銘柄リストを取得できるので、業種コードや銘柄コードから銘柄リストを作ることが出来ます。
日付けも特定の1日だけを指定できます。例えば第1四半期の間の発表を取得しようとすると1日づつ問い合わせてカウントアップする必要が有ります。なかなか大変です。
クライアント側はfor文で回せば良いだけなので簡単なお仕事です。大変なのは、サーバー側でしょう。何回も何回も連続して問い合わせがきます。この仕様にできることに凄いと思ってしまいます。
幸いにも銘柄コードと日付けをand条件で検索できます。ただ非常に狭い検索になってしまいます。実用的には銘柄指定で全部取得し、その中から日付けで選別した方が良いでしょう。
因みにand条件の検索は、code=[12345]&date=[yyyymmdd]のように & で繋げられました。
銘柄コード指定で取得するコード
Githubにアップしました。セットで使うリフレッシュトークン取得とIDトークン取得も一緒にリンクしておきます。
Github
J-Quants API 銘柄コード指定で財務情報を取得 こちら
J-Quants API リフレッシュトークンの取得 こちら
J-Quants API IDトークンの取得 こちら
ファイル名は、jq_api_get_fins_statements_code.py です。
使い方は
./jq_api_get_fins_statements_code.py code=94320 date=20220808
./jq_api_get_fins_statements_code.py code=94320
./jq_api_get_fins_statements_code.py code=94320 date=
./jq_api_get_fins_statements_code.py date=20220808
./jq_api_get_fins_statements_code.py code= date=20220808
のように、code=94320 とcode=を付けて5桁のコード番号を入れてください。日付けの指定もできますが、その日付けだけの取得になるためほとんど無意味です。
別途、日付けの期間指定をできるものを作成する予定です。できましたら追記します。
追記:期間指定で財務情報を取得するものを作りました!
https://note.com/alfa_246/n/neae6585af79f
本記事上の私が作成したプログラムは自由にご使用ください。但し、この記事のソフトウェアを使用したことによって生じたすべての障害・損害・不具合等に関して、私と私の関係者および私の所属するいかなる団体・組織とも、一切の責任を負いません。各自の責任においてご使用ください。