![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154090285/rectangle_large_type_2_39556904132ceafe5d343411957bcb12.png?width=1200)
どなたにも公平で丁寧に接すること
こんばんは、アレクサンドリアです。
久しぶりに役所の窓口に行って、色々と相談してきました。
待ち時間に色んな窓口の方々の対応を見ていると、すごくテキパキされていて、さすがと思いました。
様々な方に対する対応も丁寧で親切です。
通路沿いに座っていたので、何人かのケースが聞こえましたが、手続きやご理解がスムーズに進まない方にも粘り強く丁重なご対応です。
それは別の機関の窓口でも同じでした。
まず、窓口に辿り着く前に、案内して下さる方(コンシェルジュのような)が何人も配置されていて、そこで目的に辿り着くまでの7割がたが解決できるような感じがしました。
そして窓口の方も、まだはっきりしないことについての可能性の相談に対しても、実に的確に、何パターンも教えてくださいました。
こちらもさすがはプロ!と思いました。
プロには様々な条件があると思うのですが、説明が的確でスムーズ、かつ親切で丁寧な対応とくれば、もう完璧ではないでしょうか。
「コンプライアンス」とは、法令遵守だけでなく、倫理観、公序良俗などの社会的な規範に従い、公正・公平に業務をおこなうこと、とされていますが、対応される本人だけでなく、周りから見ていても、人によって対応を変えずにどんな方にも丁寧に接するという姿は、実に気持ちの良いものですね。
その根底には、お互いの違いを理解し合う意識や共感性なども大切だろうなあと思いました。
ちなみに、私自身の相談をするとき、こうした役所の窓口の方はいつでも、他の誰よりも共感的で親身になって下さっていたように感じます。
それは、ある部分で共通性のある仕事をしていたから、その仕事の中身も、苦労も一番分かって下さっていたのかなと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
#note #役所 #親切 #相互理解
#共感性 #仕事 #コンプライアンス #エッセイ
いいなと思ったら応援しよう!
![アレクサンドリア/占星術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138021160/profile_d9bdbfe9ed8b178d65d2b822ee1b1541.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)