見出し画像

プロティアンキャリアについて学ぶ

こんばんは、アレクサンドリアです。

キャリアコンサルタントで所属している団体の、「キャリアオーナーシップを考える」という会に参加してきました。
オーナーシップということで、起業話など聞けるかな、と思ったのですが、内容はプロティアンキャリア=変幻自在のキャリアのことでした。

プロティアンキャリアとは、ボストン大学名誉教授 ダグラス・ホールが1976年に提唱したキャリア理論です。

プロティアンの語源は、ギリシャ神話の神「プロテウス」のことで、変幻自在に何にでも姿を変える神です。

プロテウスは、ギリシア神話の海神である。ナイル川河口の三角州沖合に浮かぶパロス島でアザラシの世話をしている。「海の老人」と呼ばれ、ポセイドン以前のギリシアの海の支配者であった。
予言の能力を持つが、その力を使う事を好まないため、プロテウスの予言を聞くためには、捕まえて無理矢理聞き出さねばならない。しかし、他の物に変身する能力をも有するため、捕まえること自体が至難の業である。

Wikipedia

こうした性質から、変幻自在のキャリアのことを意味しますが、次の2つの特徴があります。
◆組織に囚われるのではなく、個人によって作り出されるキャリア
◆外的基準よりもむしろ、心理的成功を目指すキャリア

個人の心理的成功ということで、非常に主体的なキャリアと言えます。
そのカギとなるのが、次の2つの能力です。
◆アイデンティティ:自分らしさ
◆アダプタビリティ:適応能力、変化を活かす力

こうした主題に対し、グループで話し合いをしたのですが、5人いれば5人の、10人いれば10人の、それぞれ異なる意見が出てきて聞いていると興味深いです。

私が個人的に印象に残ったのは、キャリア理論においても「アイデンティティが大事」とのことで、占星術においても天体の中でやはり大切なのは、自分らしさを表す太陽であるのが共通しているなあと思いました。
ギリシャ神話を基にしているのも同じですね。

占星術とキャリア理論。同じようなことを話していても、違った角度、違った側面からも検証していくのは大切なことだと思いました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

#note           #占星術   #占星学   #西洋占星術   #西洋占星学
#プロティアンキャリア   #アイデンティティ   #アダプタビリティ
#自分らしさ   #太陽   #キャリア理論   #キャリアコンサルタント
#エッセイ

いいなと思ったら応援しよう!

アレクサンドリア/占星術
よろしければサポートして頂けると嬉しいです。 いただいたサポートは、占星術の学びに使わせて頂きます。