インバウンドサミット2022から:「立ちはだかる壁」インバウンドはもういらないと言われてしまったら?
7月2日に開催された「インバウンドサミット2022」は、120名を超える登壇者と4000名を超えるリアルタイム視聴者が集まり、これまで最大規模の業界サミットとなりました。このイベントに参加する機会を与えてくれたMATCHA Inc.の素晴らしいチームに、深く感謝したいと思います。前夜祭のパーティーと合わせて、全体の企画・運営は非の打ち所がなく完璧でした。インバウンドサミットの成功については、こちらで詳しくご紹介しています。
私が登壇したパネルは、「立ちはだかる壁インバウンドはもういらないと言われてしまったら」というデリケートなテーマでした。外国人旅行者受け入れの現状について私が以前から主張していたことにインスパイアされ、主催者がこのテーマをサミットのプログラムに組み込んでくれたので、とてもありがたい気持ちです。以前から申し上げているように、日本の代表的な「おもてなしの心」の消失は、日本のインバウンド業界の回復にとって、現在最も急務の課題です。そのテーマを、以下のような尊敬する業界プロフェッショナルとともに議論しました:
- 高橋 敦司、(株)ジェイアール東日本企画 常務取締役 CDO デジタル本部長 ソーシャルビジネス・地域創生本部長
- Ruth Marie Jarman, (株)ジャーマン・インターナショナル 代表取締役社長
- 櫻井 亮太郎、株式会社ライフブリッジ 代表取締役
6月10日から、政府は、厳しく監視されたガイド付きツアーに申し込むこと、感染症拡大防止のための非常に厳しいガイドラインに従うことなどの特別条件付きで、外国人旅行者の入国を許可しました。この水際対策の一部緩和への反応は薄く、海外の旅行会社や外国人旅行者は、主流であるFIT(個人)旅行スタイルの自由な移動ができないため、今回の緩和はあまり評価できません(海外の旅行会社や外国人の意見はこちらとこちらとこちらを参照)。また、海外メディアからは、北朝鮮の厳重な監視下にあるツアーと比較され、政府の決定が厳しく批判されました(こちらを参照)。報道によると、6月末までに観光ビザの申請があったのはわずか約2800件で、1日2万人の入国上限さえ達成できません。
パネルディスカッションの中で、私はインナーマーケティングの必要性を訴え、つまり、地域社会と密接に連携し、インバウンド旅行者から得られる利益を、地域社会全体への間接的な利益になることを明確に説明するべき、という考えを提案しました。ルース・マリー・ジャーマン氏は、在日外国人が異文化間の架け橋となり、地域社会が「危険な外国人旅行者」に対する認識を改める手助けをすることができると提案しました。櫻井亮太郎氏は、外国人旅行者の中には管理されたツアーに対して抵抗感を持つ人が大勢いることを指摘した上で、サステイナブル・ツーリズムをはじめ世界的な最新旅行トレンドから生まれる地域社会への利益を強調しました。JEKIの高橋氏は、日本が明治時代に掲げた国際化という歴史的な大望を思い起こさせ、「鎖国」の時代に逆戻りすることに警鐘を鳴らしました。
このアーカイブから、パネルディスカッションを聞くことができます。
個人旅行の再開の必要性と、地域社会と一体となった真のおもてなしの回復が急務であることを、業界内でさらに議論してほしいものです。アジア諸国はすでに再開しており、日本の受け入れ問題への対策を最優先しなければ、日本は世界の旅行競争で負け、取り返しのつかないことになり、経済や地域の活性化にも支障をきたすことになります。
(英文)
Inbound Summit 2022, held on July 2, turned out to be the biggest industry summit so far, with over 120 speakers and over 4000 real-time viewers. I would like to express my deepest gratitude to the amazing team of Matcha for the opportunity to be part of this event. Together with the party gathering the night before, the entire organization was impeccable. You can read more about the success of Inbound Summit here.
The panel where I appeared as a speaker had the sensitive topic “What to do when locals don’t want inbound travelers anymore?”. Inspired by some of my previous observations on the current issues of accepting foreign travelers, the organizers included this topic in the summit’s program, for which I’m very thankful. As I have stated before, the disappearance of the iconic Japanese omotenashi hospitality towards foreign travelers is presently the most pressing issue for the recovery of Japan’s inbound industry. I had the opportunity to discuss this together with the following respected industry professionals:
- Atsushi Takahashi, Chief Digital Officer, Managing Director, JR East Marketing & Communications, Inc.,
- Ruth Marie Jarman, President of Jarman International K.K.
- Ryotaro Sakurai, President of LifeBridge, Inc.
Starting at June 10 the government allowed entry of foreign travelers under special conditions such as signing up for strictly monitored and guided tours and following very strict guidelines for prevention of infection spreading. The results of this partial opening of the borders is underwhelming, with travel agents and foreign travelers rejecting the opportunity due to the lack of free movement characteristic for the predominant FIT (individual) travel style (see opinions of travel agents and foreigners here, here and here). In addition, the government’s decision was harshly criticized by foreign media and compared to the strictly monitored tours in North Korea (see this). According to the media, just about 2800 applications for tourist visas have been received by the end of June, making the daily cap of 20 000 entrants per day quite a distant goal.
During the panel discussion, I proposed my idea for the necessity of inner marketing, e.g. working closely with the local communities to explain the benefits from inbound travelers including the indirect benefits to the community as a whole. Ruth Marie Jarman suggested that the foreign residents in Japan can be a valuable intercultural bridge and help local communities change their perception of the “dangerous foreign travelers”. Ryotaro Sakurai informed that there is natural resistance against controlled tours among prospective foreign travelers and emphasized on the benefit for the local communities that stem from current global travel trends such as sustainable tourism. JEKI’s Takahashi-san reminded us about the historical ambition of Japan for internationalization that occurred during the Meiji period and warned against returning back to a “sakoku” era.
You can hear the entire discussion from this archive.
I hope that there will be more discussions in the industry about the necessity to resume non-restricted individual foreign travel and the pressing need to work more devotedly with local communities on accepting foreign travelers with genuine hospitality. Other Asian countries have already reopened and if this issue is not dealt with highest priority, Japan will quickly and irreversibly lose in the field of global travel competition, which will lead to further damages of the economy and regional revitalization.
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?