見出し画像

2024年10月末 AleXのいま


2024年7月末〜2024年10月末までの軌跡

AleXの軌跡(2024年7月〜10月)

OTAKARA SagaShi

■OTAKARA SagaShi(=OTAKARA SagaShi事業)とは
OTAKARA SagaShi事業とは、「佐賀の学生に佐賀の企業の魅力を感じてもらうこと」を目的に、2024年7月から始まった事業です。
この事業は、神埼市にある株式会社ナンキュウという会社の遊休資産を活用することで、その会社の魅力を学生に感じてもらう取り組みからスタートしました。

■7月にしたこと
佐賀県主催のサガシル大交流会の事前交流プログラム「サガシル5Daysセッション」の企画の1つとして、OTAKARA SagaShi事業のアイディアが採用されました。

佐賀を深く知る大交流会「サガシル」ホームページ

■8月〜9月にしたこと
サガシル5Daysセッションの企画として、株式会社ナンキュウの遊休資産「フランスドッグマシーン」を活用し、ハワイ発祥のプカドッグを販売することに決定しました。そして、9月4日(水)に佐賀駅前で開催されたイベント「Terrace de Cheers!」にて、プカドッグの露店販売を行いました。その結果、プカドッグ60本とドリンクを販売し、サガシル5Daysセッションを無事終えることができました。

また、サガシル5Daysセッション終了後にメンバー整理を行った結果、新たにやりたいことを見つけてAleXを脱退するメンバーが多く、最終的にメンバー数は5人(OTAKARA SagaShi:2名、さがまる:2名、その他:1名)まで減少しました。

■10月にしたこと
10月には株式会社ナンキュウさんと「イベント開催およびプカドッグ販売のための共同主催契約」を結びました。この契約は、株式会社ナンキュウさんの知名度向上を目指して、イベントを共同で主催する内容です。
また、11月2日(土)に九州佐賀空港で開催予定だった「花園マルシェ」に向けて、プカドッグ販売の準備を進めていました。イベントの2週間前から準備を始め、さまざまな工夫をしながら進めていたものの、残念ながら悪天候により販売は中止となりました。用意した在庫については、12月7日(土)の「さがまる」でのプカドッグ販売に活用する予定です。
さらに、12月7日の販売は中止になりましたが、株式会社ナンキュウさんを訪問し、昔プカドッグ販売をされていた臼井さんから、上手なプカドッグの作り方をレクチャーしていただきました。

株式会社ナンキュウさんと共同主催契約を結びました!
12月7日、臼井さんからのプカドッグの作り方をレクチャーしていただきました!

さがまる

さがまるについての情報は後日更新します。

AleXのこれから(2024年11月以降の動き)

OTAKARA SagaShiのこれから

OTAKARA SagaShi事業は、「株式会社ナンキュウと共同で行うプカドッグ(商品名:GUddy DOG)の販売」(以下、GUddy DOG販売)に注力する形で進め、事業名も「GUddy DOGプロジェクト」に変更します。また、この事業のために新規メンバーを3名募集し、AleXの主力事業として全力で取り組んでいきます。備品については共同主催契約を結んでいる株式会社ナンキュウさんから主にお借りし、GUddy DOG販売を通じて株式会社ナンキュウさんの広報にも積極的に努めたいと思います。

さがまるのこれから

12月7日(土)の「さがまる」開催に向けて、これまで同様、まちづくり団体「サガつく!」さんと共同で準備を進めていく予定です。AleXとしては、ブース出店者の備品サポートを中心に「さがまる」に関わっていきたいと考えています。

「GUddy」サービスの立ち上げ

GUddy DOG販売において株式会社ナンキュウさんからの貸出が難しい備品や、さがまる出店者の必要な備品を調達するために、協賛企業を募集したい学生と協賛したい企業をマッチングする「GUddy」という新しいサービスの立ち上げを行います。このサービスでは、2024年12月1日〜2025年12月1日の間、あらかじめ佐賀市を中心とした企業さんとAleX代表との間に協賛契約を結んでおき、備品の貸し出しや立替資金の依頼を受け付けた場合、1週間以内に備品を貸し出せる体制を構築していきたいと考えています。

GUddyサービスのイメージ

最後に

来月の11月8日で、AleXは設立から一周年を迎えます。私たちは、やりたいことを模索しながらも、「挑戦したい人が挑戦しやすい世界をつくる」というビジョンに向け、全力で走り続けてきました。これからは、これまで受けた多くのご支援に感謝し、「GUddy DOG販売」や「さがまるの開催」に一層尽力していきたいと考えています。至らない点もあるかと思いますが、温かく見守っていただけると幸いです。今後とも、AleXをどうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!