
#010 | MINOLTA MD ROKKOR 50mm f1.4 カビ取り修理完了
前回「父から譲り受けたカメラとレンズ」という記事を投稿した。
この中で、盛大にカビが生えたレンズ、MINOLTA MD ROKKOR 50mm f1.4をカビ取り修理に出してみた。



どうだろうか?見事カビが除去され綺麗になった。
長年ガビを付着させたままだったため、若干の付着跡は取り切れなかったそうだが、それでも随分ときれいになったものだと思う。
早速Nikon Z8に装着してみる。
マウントアダプターが中々ゴツいので元のレンズはコンパクトだが、それなりにレンズが前に出っ張る感じにはなる。
Z8に装着するなら全体的なバランスはそこまで悪くはないと思うが、残念ながら格好良いとまでは思わない。
ここらへんは人によって好みがわかれる所だろう。


マウントアダプターは焦点工房のミノルタMD→Zマウント変換を使用。
早速試写してみたので見て欲しい。
なお、全て撮って出しのJPEGで、色編集などしていないので、ある程度レンズの特徴は出ているのではと思う。
MD ROKKOR 50mm f1.4(カビ取り後)作例




このレンズは絞り羽が6枚のため、玉ボケが六角形になるのが特徴。
絞り値によっては六芒星(ヘキサグラム)形のボケを楽しめる。
現代レンズで絞り羽が6枚というのはなかなか見られないので面白い。




残念ながらカビが除去されたことで、ミストフィルター効果は消えてしまったようだ(笑)
その代わり、現代レンズにも負けないくらいの描写力が出たのではと感じる。










どうだろうか?
50mmの単焦点で開放f1.4と考えれば、今でも十分な使い所があるレンズだと思う。
ただ、50mm単焦点はNikon純正のNikkor Z 50mm f/1.8 Sを所持しているので役割は被る。
MD Rokkorはあくまでオールドレンズで撮る、という体験を得るためのロマン枠になるだろう。
せっかくなので、今度実家に帰省した時には父にも報告してみよう。
今回カビ取り修理は「カメラはスズキ横浜ジョイナス店」にお願いした。

カビ取り修理にかかった費用はなんと8,000円。
だいぶ古いレンズだし、もっと費用はかかるものだと思っていた。
およそ一週間で修理が完了。
店員さんの対応も親切丁寧なので、横浜近郊にお住いの方はぜひ行ってみて欲しい。
それでは、また✋️