![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147186619/rectangle_large_type_2_fd5fd8c44c3b64c89eba132f597d9128.jpeg?width=1200)
家族で挑戦したKLASK大会#1
KLASK人気がまた広まりつつあるなか、私たちは、親子でKLASKに夢中になっているので、きっかけやこれまでの思いを紹介させていただきます。
【KLASKとの出会い】
2023年2月頃 私(パパさん)の妻(ベリー)と、当時小学五年生の次男(たたかいにん)が地元愛知のボードゲームカフェに遊びに行ったとき、たたかいにん君が、なにコレ?とあるゲームを手にする。
それがすべての始まりでした。
帰宅後、ベリーが私たち家族に、今日遊んできた面白いゲームのことを興奮気味に話してくれました。
『磁石を使ってホッケーするやつで、むちゃくちゃ面白かったゲームがあったよ!!クラスクって言うの!』
当時、私はまだ何も知らないので、「ふ~ん、あっそう?よかったね。」と、あっさり。
時が過ぎ、3月頃になって「そういえば、この前言っていた面白いゲームってなんだったけ?」フッと思い出す。
ネットで調べてみて、私はここで初めてKLASKのことを知る。
いろいろ調べてみると、大会まであるじゃん!?しかも世界大会まで?
私は、みんなで大会イベントに参加するのが、大好きな性格なのである。
面白そうなので、さらに詳しく・・・
4月に名古屋予選がある!優勝したら東京日本大会!?更に優勝したらフィンランド世界大会!!?
これがうちの家族がイケないところである。何も知らずに、勝手に先走って、勝手に盛り上がってしまうところ。しかもまだKLASKをまともに遊んだことがない。
そしてさらに詳しく・・・
名古屋予選参加者はまだ0人。(4人以上での開催)
・・・ん?
もしかして、この家族4人が参加すれば予選大会成立?そしてこのうち誰かが日本大会へ!?
だんだん家族のテンションが上がってきた。
そして今度はKLASKの動画を見てみる。
「・・・」
無理だ!!!すごすぎる!!!全員でもう笑うしかなかったです(;^ω^)
そしてさらに驚くべきことが、選手紹介に、
”名古屋大須店 優勝 もちづき”
終わった・・・
まぁしょうがないよね、この家族の無謀な夢は、数分で崩れ去りました。後に、もちづきさんが前年チャンピオンなので予選免除であることを知る。
「他に上手い人が来たらしょうがない、まぁとりあえず面白そうだから参加してみよう。」
お気楽で、やりたいと思ったら引かない性格でもある私は、結局家族で参加することを決める。
で、練習は・・・?
・・・買うか!
4/12にして、KLASK購入♪
ここで私は初めてKLASKで遊ぶことになる。うまくできないけど面白い!
って、言ってる場合じゃない、時間がない。もうやるしかない!
【KLASK大会初参加】
4/14 名古屋予選1回目
結局他に誰も参加者がいなく、家族4人での予選大会!イイのかな?
予選1位は、反応の速さを生かして、たたかいにん君が全勝。
(この時点で、もしかして子供のほうが向いている?)
優勝は、私パパさん!そして日本大会行き決定!って、えっ?いきなりイイのかな?
5/21 名古屋予選2回目
次は1ヶ月ほど練習した、たたかいにん君が、周囲の大人たちをおさえて優勝!初の小学生日本大会出場となる。
![](https://assets.st-note.com/img/1720959480270-L45p6ppXwA.jpg?width=1200)
あっという間のできこどでした。まさかの親子そろっての参加決定は嬉しい!!でも絶対こんなレベルでは通用しないので、これから二人の猛練習がはじまることになる。
そして、ジェリカフェ名古屋大須店に何度も足を運ぶなか、ある人と出会うこととなる。
#2へ続く…