![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149376426/rectangle_large_type_2_5c51727d2849b58bbeef0084cfdcc23c.jpeg?width=1200)
前回に引き続き✌
今回はズーマーさんの紹介時に端折っていたフロントブレーキディスク化、書いていこうと思います。🤥
ドラムブレーキとディスクブレーキの違いなんですが、
まあ正直ドラムブレーキでもズーマーは4st.50ccの中でも比較的凄く遅い方で車重も他の原付きバイクの中で重い方だと🏍
誰かが言っていてまあその昔ドン亀なんて言われててドラムブレーキで十分賄えるんですが、
やっぱりカチッとギュッっと止まるディスクブレーキだともっと事故が減るでしょう!🫡
っていうのは建前で、ただただ見た目がかっこいいからですwはいw😀
![](https://assets.st-note.com/img/1722589975451-wdZMzteG8h.jpg?width=1200)
というわけでまずはグー○ル先生に(ズーマー ディスク化)で検索!🤟
まあーいろんな方がディスク化してて色々見てみたら一番お手軽にディスク化を可能にするディオZXの足回りを移植するやり方に決定!☝
他にも方法があったんですが予算オーバー過ぎる為とりあえずまあ今回は🥶
ということで某メル○リで中古のZXの足回りをポチってそのままポンじゃだめよってことでリ○パーツさんからZX移植したとき用のカラーを購入!便利なもんですよね。専用のカラーなんて!
そんなこんなでホイール取ってフロントフォーク取ってってやってると、まあ汚い汚いw
あわよくば売れるかな?とか思ったけどいやいや、買った人が深いと思って捨てちゃったんぬ😇
ほんで付けてみるとまあ!
![](https://assets.st-note.com/img/1722590323602-jXLAZPnNg8.jpg?width=1200)
なんかちがう。🥶
ちっちゃくねぇ?🥶
なんか文句たれちゃって後日色々とメル○リやらアマ○ンやら見てたのですが…
あるやんけぇ🧐
φ220mmディスクローター、フォーポットキャリパー、キャリパーサポートZX用
これで俺の理想に!!
![](https://assets.st-note.com/img/1722590478471-hGAvhW4n7w.jpg?width=1200)
とかなんとかそれっぽくできるなと思いましたが!!!
なんと!!
おっきすぎてつかないw😘
これホイールも変えないとだめなのかと意気消沈。
専用ハブたかいしなぁー。
モンキーのホイールがポンで着く用のハブ?
たらモンキーの12インチ?のホイールもいる?
仕事もっと頑張る?😂🥶
目から大量の汗が出そうになりましたw
次回予告!!!
フロント周り完成!!!
次はリア仕上げたいけど金がなんぼあっても足りないよ!!!の巻
お楽しみに🙂✌