竹花貴騎の有名な経営者が語る資産が経営を安定させるはなし
格差社会の本番時代
U-RU運営 竹花貴騎氏の動画を観ると資産と経費の理解が深まっていく
この記事は
① 粗営経純(あえいけいじゅん)
② 資産という概念
③ 資産化ではなく経費化
が、書いてあり
この記事を読むと、
① 粗営経純(あえいけいじゅん)が理解できるようになる
② 資産という概念が理解できるようになる
③ 資産化ではなく経費化が理解できるようになる
1,WHY
資本収益率 R > 経済成長率 G
4% 1%
4倍の差がすでに生まれている
皆さんが一生懸命 時間を労働に変えて お金を稼ごうとしても
投資をしなければ100%儲からない時代になっている
投資に回せるお金はどこからでてくる?
働いて 税金を払った後の残ったお金である
とにかく利益を残して投資に回す
そもそも利益って何??
利益の種類の理解
粗営経純(あえいけいじゅん)
4つの利益がある
粗く計算する利益=粗利
営業したら残った利益=営利
経営は常に予想外=経常
純粋に株主に残る利益=純利
50万円で仕入れ80万円で販売=30万円
家賃10万円+人件費=10万円
台風が来て店舗の修理費用8万円=2万円
税金50%の1万円支払った=1万円
企業分析をするときはこれら利益の種類によって分析をすること
原価として成り立つビジネスだな=粗利
まあいろいろなコストがないから結構いんだな=営利
別に今年だけいろいろあったんだな=経常
株主に結構残るな=純利
決算書をブレイクダウンするととても簡単である
2,HOW
資産という概念の理解
売り上げが500万円
純利が250万円 税金が250万円
会社儲かっているし車欲しいなあ
売り上げが500万円 費用400万円の車買う
利益が100万円 税金が50万円になる
これでは税務署が黙っていない
400万円の新車には減価償却は可能となる
上限80万円の5年間は経費として認めます
資産=負債+純資産
資産(会社が持っている財産)
財産の元となったお金の調達方法
負債(他人資本)
純資産(自己資本)
純資産1億円持つひとに100万円貸しますか?
純資産100億円に目がいき 100万円貸すひとは以外と多い
決算書を見て 信頼できる会社だなと思う
ちゃんと見ていきましょう
資産には2種類あります
流動資産と固定資産
流動資産 (回収スピード短い)すぐにお金に代えられる
現金 売掛 在庫
固定資産 (回収スピード長い)すぐにお金に代えられない
建物 トラック 備品
ゴールド1億円 (固定資産)
現金1億円 (流動資産)
担保として認められる資産を持つべき
担保対象外資産を多く持つ会社はリスク高い
=決算書からは有価資産のみを見るべき
超ド田舎不動産 絵画や骨とう品 HPやアプリ
→安全な会社か?? リスク高い
同じ1億円でも現金1億円を持っているほうに100万円貸すべきである
3 、WHAT
経営で一番大事なことはなんですか?
売り上げ 利益 経費
答えは経費
経費をしっかりとつくること
利益は売り上げから経費を抜いて生まれる
資産化ではなく経費化
HPを1億円かけて作っても経費になりません 資産になる
車を購入しました 資産になります
会社は利益を再投資して大きくなる
利益=不良債権をどれだけ排除するか(すぐお金に代えられないもの)
減価償却の考え方
10億円儲かった! 10億資産化 5億税金(超簡易計算)
5億の税金払えますか? 10億の店舗資産はあります
現金5億円無いので 黒字倒産となります
カフェ経営者です
利益が550万円貯まりました
もう1店舗を出したいです
550万円新店舗の工事を実施
御請求書
店舗工事一式 500万円
椅子×51 50万円
合計 550万円 店舗500万が資産化してしまい
税金は250万円
壁と床つながっているものは資産化してしまう
御請求書
店舗工事一式 50万円
椅子×51 500万円
合計 550万円 税金は25万円で済む
税理士の仕事は税金を正しく払いましょう である
節税は教えてくれない
まとめ
先に書いた
この記事を読むと、
① 粗営経純(あえいけいじゅん)
② 資産という概念
③ 資産化ではなく経費化
で、要約すると
① 粗営経純(あえいけいじゅん)
利益の種類の理解
粗営経純(あえいけいじゅん)
4つの利益がある
粗く計算する利益=粗利
営業したら残った利益=営利
経営は常に予想外=経常
純粋に株主に残る利益=純利
50万円で仕入れ80万円で販売=30万円
家賃10万円+人件費=10万円
台風が来て店舗の修理費用8万円=2万円
税金50%の1万円支払った=1万円
企業分析をするときはこれら利益の種類によって分析をすること
原価として成り立つビジネスだな=粗利
まあいろいろなコストがないから結構いんだな=営利
別に今年だけいろいろあったんだな=経常
株主に結構残るな=純利
決算書をブレイクダウンするととても簡単である
② 資産という概念
資産という概念の理解
売り上げが500万円
純利が250万円 税金が250万円
会社儲かっているし車欲しいなあ
売り上げが500万円 費用400万円の車買う
利益が100万円 税金が50万円になる
これでは税務署が黙っていない
400万円の新車には減価償却は可能となる
上限80万円の5年間は経費として認めます
資産=負債+純資産
資産(会社が持っている財産)
財産の元となったお金の調達方法
負債(他人資本)
純資産(自己資本)
純資産1億円持つひとに100万円貸しますか?
純資産100億円に目がいき 100万円貸すひとは以外と多い
決算書を見て 信頼できる会社だなと思う
ちゃんと見ていきましょう
資産には2種類あります
流動資産と固定資産
流動資産 (回収スピード短い)すぐにお金に代えられる
現金 売掛 在庫
固定資産 (回収スピード長い)すぐにお金に代えられない
建物 トラック 備品
ゴールド1億円 (固定資産)
現金1億円 (流動資産)
担保として認められる資産を持つべき
担保対象外資産を多く持つ会社はリスク高い
=決算書からは有価資産のみを見るべき
超ド田舎不動産 絵画や骨とう品 HPやアプリ
→安全な会社か?? リスク高い
同じ1億円でも現金1億円を持っているほうに100万円貸すべきである
③ 資産化ではなく経費化
経営で一番大事なことはなんですか?
売り上げ 利益 経費
答えは経費
経費をしっかりとつくること
利益は売り上げから経費を抜いて生まれる
資産化ではなく経費化
HPを1億円かけて作っても経費になりません 資産になる
車を購入しました 資産になります
会社は利益を再投資して大きくなる
利益=不良債権をどれだけ排除するか(すぐお金に代えられないもの)
減価償却の考え方
10億円儲かった! 10億資産化 5億税金(超簡易計算)
5億の税金払えますか? 10億の店舗資産はあります
現金5億円無いので 黒字倒産となります
カフェ経営者です
利益が550万円貯まりました
もう1店舗を出したいです
550万円新店舗の工事を実施
御請求書
店舗工事一式 500万円
椅子×51 50万円
合計 550万円 店舗500万が資産化してしまい
税金は250万円
壁と床つながっているものは資産化してしまう
御請求書
店舗工事一式 50万円
椅子×51 500万円
合計 550万円 税金は25万円で済む
税理士の仕事は税金を正しく払いましょう である
節税は教えてくれない
最後に
とにかく節税をいかにやるかが経営にとっての肝である
相手も税法に乗っ取って税金を貪りにくるので
税法に乗っ取って節税すれば何の問題もない
竹花氏の講義は税の知識がいかに大事かを教えてくれる
①https://www.youtube.com/channel/UCrjIm2uu9IrR5gyst0tH6Ww
②https://www.youtube.com/channel/UCSwW7Cgtn1Bq74YGiIY2UFg
③https://www.youtube.com/@mds_fund/featured
https://mds-fund.com/csu?parent_id=100012398
自身のXのリンクです