竹花貴騎のお店の集客をしてから事業を展開するはなし

1番大事なのはそこに腹を空かせたやつがいるかどうか?
U-RU運営 竹花貴騎氏の動画を視聴すると集客をしてから事業を展開していくことの理解が深まっていく

この記事は
① 市場調査とニーズ
② マネタイズポイントの理解
③ マネタイズモデルの理解
が、書いてあり

この記事を読むと、
① 市場調査とニーズが理解できるようになる
② マネタイズポイントを理解できるようになる
③ マネタイズモデルを理解できるようになる

自己紹介
製薬企業に勤める46歳 営業経験20年以上
現在はマーケティング部門にて精力的に活動中

1,WHY

良い商品やサービスが事業の成功の素ではない
良い集客を持っていることが成功の素である
集客を持ったとして事業を作ってみよう!

事業を作るときには2つ考えなくていけない
1つ目はビジネスモデル、2つ目はマネタイズモデル
多くのひとがビジネスモデルで事業を考えようとするが大きな間違いである
ビジネスモデルは自分がお客様に提供するもの
マネタイズモデルはお客様がどう自分にお金を提供してくれるか
マネタイズモデルで差別化を図ることがとても重要である

市場調査とニーズ
起業するときに1番大事なこと そこに腹を空かせたやつがいるかどうか
何の業種で起業しようと あなたのやりたいことなんてどうでもいい
お客様の求めていることを提供しなければならない

1人当たりの市場規模に直す
例えばお好み焼き屋 市場規模と調べてください
焼き肉屋市場規模と調べてください
お好み焼き屋 1900億円の市場規模
焼き肉屋 1.5兆円の市場規模がある
日本の人口が1億人と過程すると 1年間で1人当たり使う金額は
お好み焼きは1,900円 焼き肉屋は15,000円

商圏人口を割り出し単価を掛ける
次にやることは商圏規模を割り出すこと
人口が3万人ならば
お好み焼き 1,900円×3万人=5,900万
焼き肉   15,000円×3万人=45,000万

4Pで競合比較し顧客配分率を決定
Price Product Place  Promotion を考慮して
競合からどれだけお客を取れるかを考える  40%取れるかな?
配分率を算出
商圏規模        収益予測
お好み焼き 5900万=*40%=2400万
           月間収益予測:200万円
焼き肉 45000万=*40%=18000万円
           月間収益予測:1500万円

このように あなたがやりたいことではなく
市場規模からやるべきことを見出していく

お好み焼き屋    焼き肉
 200万円     1500万
人件費、家賃はお好み焼き屋だろうが焼き肉屋だろうが一緒
細分化していく
人件費 320万円
家賃 450万円
原価 450万円 (32%)
広告宣伝 50万円
雑費  20万円     
合計 1000万円    というわけで焼き肉屋という選択肢となる
こういった計算を事前に行い やる事業を選択していく
市場規模から事業を作っていく 最低限やらなければいけないこと

市場調査は時間がかかるか?
市場調査は近年では不要である
市場調査はひとが何を求めているか調査すること
アサヒ飲料が白湯を出して 大ヒット
ただ天然水を温かくして出すだけで空前の大ヒット
どう市場調査したか?
SNSから流行りの商品をピックアップして出しただけ
SNSで白湯を朝、飲むと良いが広まって 
健康インフルエンサーからさらに広まった
これを自動販売機やコンビニで売ったら大ヒットとなった
今の時代は市場調査は不要である

2,HOW

マネタイズポイントの理解
例えば 焼き肉屋
焼き肉屋の市場規模や商圏規模からセグメントをやらなければならない
焼き肉屋は 
大衆焼き肉 高級焼き肉 1人焼き肉 専門焼き肉 に
セグメントされる
全部一緒に見てはいけない

CJM カスタマージャーニーマップを引く
やりかたは目を閉じて お客様の心理を想像していく

叙々苑のターゲットは??
1号店は六本木にできました
CJMで気づいたことがあった
なぜ 叙々苑は六本木に店を出したのか??
昔の焼き肉屋といえば大衆焼き肉屋ばかりだった
叙々苑は気づいた→高級焼き肉屋がない
銀座のクラブの女の子がアフターで行ける焼き肉屋がない
ドレスや和服ににおいがつくのが嫌だ
叙々苑は何をしたか?
ダクトを埋め込み型にして 煙が上に行かないようにした
煙が吸い込まれるように多くの投資をした
なおかつ 高級感 接待・アフターに使える店にした
セグメントしていくことによって自分の店に強みを持たせることが出来る

マネタイズポイントをCSの行動に作る
もしあなたがオフィス街にある飲み屋の店長だったら
どうやって集客する??
アパホテルから学んでみよう!
アパホテルの基本的なターゲットは誰ですか? 会社員
アパホテルは宿泊料を500円 無駄に高くして成功した
CSJは会社員 会社員は出張で使う
宿泊費の経費は会社が払う
アパホテルを予約するのは? 会社員
会社が得するのではなく 会社員が得をするようにすれば使うよね
5000円で宿泊できる部屋を5500円にし 500円 QUOカードで会社員に還元

3,WHAT

もしあなたがオフィス街にある飲み屋の店長だったら
どうやって集客する??
飲み代は会社の経費で払う
QUOカードあげるよ で 店の予約や売上は増えるのでは?

リベニューシェア
竹花氏は高級業態の焼き肉屋、料亭、ジムを経営している
なぜ儲かるのか??
竹花氏の店の集客はリベニューシェアで行っている
竹花氏の高級焼き肉店でキャバ嬢と同伴をした場合
キャバ嬢がお店を選ぶ
竹花氏の高級焼き肉屋は1人単価20,000円
同伴で40,000円 
20%をキャバ嬢にキックバックするシステムで集客している
飲み会の幹事さんに
客単価1万円の高級料亭で飲み会を企画した場合
20%を幹事にキックバックしている
誰に向けて 誰を得させるサービスという思考法で
ビジネスをデザインする
集客には困らない

マネタイズポイントを事業設計に作る
プロテインは1000億円の市場規模がある
プロテインで日本で一番儲かっている企業→カーブス
カーブスは高齢女性に健康体操を売りにする店舗経営で
2000店舗、70万人の会員がいる
このジムの売上よりもその中で売っているプロテインで
売上をあげている 163億円
店舗経営はプロテインを売るための集客である
70万人を集めるためである

マネタイズポイントとは
商品Aでは利益率5%
商品Bでは利益率40%
商品ABで30% これをマネタイズポイントとする
商品Aの利益率5%をあげようとしてはいけない
商品Bの利益率40%確保するために必要なのだ

まとめ
先に書いた
この記事を読むと、

① 市場調査とニーズ
② マネタイズポイントの理解
③ マネタイズモデルの理解

で、要約すると

① 市場調査とニーズ
市場調査とニーズ
起業するときに1番大事なこと そこに腹を空かせたやつがいるかどうか
何の業種で起業しようと あなたのやりたいことなんてどうでもいい
お客様の求めていることを提供しなければならない

② マネタイズポイントの理解
マネタイズポイントとは
商品Aでは利益率5%
商品Bでは利益率40%
商品ABで30% これをマネタイズポイントとする
商品Aの利益率5%をあげようとしてはいけない
商品Bの利益率40%確保するために必要なのだ


③ マネタイズモデルの理解
誰に向けて 誰を得させるサービスという思考法で
ビジネスをデザインする
集客には困らない

①https://www.youtube.com/channel/UCrjIm2uu9IrR5gyst0tH6Ww
②https://www.youtube.com/channel/UCSwW7Cgtn1Bq74YGiIY2UFg
③https://www.youtube.com/@mds_fund/featured

https://mds-fund.com/csu?parent_id=100012398

自身のXのリンクです








いいなと思ったら応援しよう!