![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171640289/rectangle_large_type_2_b9461d169488251be2cf25cd91e47ad1.png?width=1200)
お米を買うときここは要チェック
先週オープンしたばかりのお店へ
直売しているところの近くに
新しくディスカウントストアができたという
目玉のチラシ商品もあり
連日賑わっているとのこと
新潟には無いお店だったことと
お米はどんなものを出しているのか
気になって見にいってきました
凄い賑わい
店内に入ると凄く賑わっていて
活気があります
セルフレジでは行列ができています
品揃えが多く
高々と陳列された品々に圧倒されます
気になるお米売り場へ
どんなものがどんな価格で
売られているのかな?
やっぱり近くでお米売に来ているので
気になるところです
ディスカウントストアだけあって
値段は抑えてあるようです
海外のお米もありました
![](https://assets.st-note.com/img/1737834722-4dw8tfTI5hVbYHxNX6UQqM73.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737834722-PegEyQfsLKOA23vNk8tbGajS.jpg?width=1200)
6年産に混じって一昨年のお米も
しかしこの新潟県産よくよく見ると
5年産!一昨年のお米でした
印刷のミスかな?
と思ってお米を見てみると
一昨年の新潟県産の特徴シラタや腹白が
みられました
やっぱりそうなのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1737834722-94WuHBawf7x2Dqh6rtmjRZLG.jpg?width=1200)
このお米を食べて新潟のお米は
美味しくないなぁと思われると
悲しくなりますね
せっかく生産者が少しでも
美味しくなるように
日々汗水を垂らして栽培しているお米
しかしあるところにはあるんですね
あれほどナイナイと言われていた
一昨年のお米が
お米を見る際にチェックしてもらいたいところ
産地や値段以前にお米を選ぶ際に
チェックしてもらいたいところは精米日
そして念の為、生産年度
どんなに美味しいお米でも
精米日が一ヶ月も前のものですと
食味が落ちてきます
特に夏場は気をつけてもらいたいです
お米は見た目が同じ
お米は見た目が同じ
しかし食べればひとわかり
以前混ぜ米で問題になったこともありました
お米を安くするために
安いお米を混ぜるといったことも
実際にありました
やっぱり信頼の置けるところから
買われることをお勧めします
生産者と繋がる
私はそういったこともあり
自身で栽培したお米を
直接味わってもらいたいという思いもあり
毎月埼玉川越市と群馬藤岡市に
23年前から直売に来ています
5年前からはネットでも販売も始めています
今はネット環境も発達して
直接販売している農家さんも多くなりました
おかかえの農家さんを持つというのも
良い選択だと思います