【学マス】NIA編で親愛度20やS+を取るための立ち回りを解説します!

あけましておめでとうございます!今年もときどき投稿するかもです。よろしくお願いします🙇

さて今回は、キャラ11人全員の親愛度20とS+を達成した記念に、昨年12/26に解禁された学園アイドルマスターの新シナリオ・NIA編の攻略の仕方について書いていこうと思います!ぜひお付き合いください!
注)私はPLv57目前と比較的やり込んでいる方ではあると思いますが、無課金であることなどから、ランキング上位を目指せるような立ち回りについては他の方にお任せしたいと思います。この記事ではタイトルの通り、あくまでも親愛度20やS+を目指す段階での立ち回りについての解説であることをご了承ください!また、アノマリーについても解説が手薄になると思います💦

学マスNIA編


前提

わたしはどのプランでも削除編成を用いています。具体的には、道中では基本的に1回使用で除外に移動するカードだけを取り続け、
センス:存在感(PLv31で解禁)、シュプレヒコール(PLv33)、覚醒(PLv53)(もしくは軽い足取りなどの2段階カスタマイズ、スタンドプレー、バズワードのカスタマイズなど)の3枚のループ
好印象型:オトメゴコロ(PLv52)、みんな大好き(PLv34)、ラブリーウィンクの3枚のループ
元気型:届いて!(PLv44)などの火力カードを最後の2〜3ターンで打つ
アノマリー(強気):イメージの基本、総合芸術、理想のテンポ(PLv52)(もしくはSSR星南会長の固有カード?)の3枚のループ(最終ターンでは総合芸術→理想のテンポ、それ以外では総合芸術→イメージの基本)
を目指します。その他必須カードは、
センス:国民的アイドル(PLv25)、至高のエンタメ(PLv50)
好印象型:輝くキミへ(PLv50)、虹色ドリーマー(PLv45)
(アノマリー:詳しくないのですみません💦)
になります。そのため、センスではPLv33、好印象ではPlv50(オトメゴコロをレンタル)、元気ではPLv44が必要になります。
(ロジックについては、PLv57で解禁されるきらきら紙吹雪を使った削除編成の方が恐らく強いですが、当方まだPLv56のためご容赦ください)

参考:世界一かわいい私(藤田ことね)SS達成時の最終所持カード
参考:Tame Lie One Step(紫雲清夏)SS達成時の最終所持カード


サポカ

全プラン共通して、行動回数追加の効果を持つアイテムが手に入るサポカ(ボーカル:「何やってるんだろう、」、ビジュアル:「私の目に狂いはない」、ダンス:ほら、一緒に持と♪」)をまず編成します(2枚、もしくはサブパラメータも含めた3枚)。その上で、余った枠にSPレッスン時にステータスが上昇するもの、SPレッスン率が上昇するもの(メインパラメータ1つにつき最低1枚、できれば2枚)を優先して編成します。その他、営業時やおでかけ時にステータスが上昇するもの、SPレッスン時に体力が回復するものもおすすめです。個人的なお気に入りは、削除ができるアイテムを持つS「SSDのひみつ」(SR)と、再行動付きの強力なアクティブカードを持つ「ゆっくりと過ごしましょう」です!
(ここでは、目標値が高い2つのパラメータをメインパラメータ、残り1つをサブパラメータと呼んでいます)


私が実際に使用している編成(センス、メインパラメータ:DaとVi)


私が実際に使用している編成(好印象型、メインパラメータ:DaとVi)


メモリー


好印象型の持ち込みおすすめスキルカード(みんな大好きかオトメゴコロを道中で拾うことにして私がスターに変更するのもおすすめ)


元気型の持ち込みおすすめスキルカード(止められない想いは、本番前夜などの好印象を付与できる他のカードでもOK。好印象は私がスターや手書きのメッセージ発動のために使います)


センスの持ち込みおすすめスキルカード


プロデュース中について

全プラン共通:
・おでかけの基本スキルカード削除/スキルカード変換を利用して、ループに使用する以外の1回で消えないカードをすべて消す(最後の1枚は相談での削除もおすすめ)
・営業ではPポイントを獲得できる選択肢を優先(ただしレッスンにあてる体力を確保するのが優先)
・レッスンや営業では、SPレッスンやメインパラメータを中心として、オーディションの際に三角がつかないようにパラメータを稼ぐ
・オーディションではとにかくループに使う以外のカードを使い切ってループに入ることを意識(元気型は火力札以外を先に使用)
 FINALEでは、回によりますが80000〜85000点くらいがボーダーになります。
・ドリンクは、ブーストエキス、特製ハツボシエキス、初星ホエイプロテインを優先して確保しましょう。
好印象型:オトメゴコロとみんな大好きを多用するため、やる気を付与できる、かつ1回で消えるスキルカードを多めに取ります。同時に好印象を付与できるものならなお良し!必ずカスタマイズしたいのは、ラブリーウィンク(好印象分パラメータ上昇)とみんな大好き(好印象分パラメータ上昇)です。また、ラブリーウィンクは道中で確実に獲得しましょう。
やる気型:1回で消えるカードであることは前提として、やる気と元気を付与できるカードを優先して獲得します。また、1次オーディションまでに、元気分パラメータ上昇のアクティブスキルカードが、固有スキルや気分転換も合わせて2枚以上になるようにします。輝け!はぜひカスタマイズしたいところ(元気分パラメータ上昇)。
センス:1回で消えるカードであることは前提として、好調や集中を付与できるバフカードを優先して獲得します。2次オーディションまでには、絶好調を付与できるカードを最低1枚は確保しましょう。また、存在感も必ず確保しましょう。2次オーディションとFINALE(最終)については、国民的アイドルを至高のエンタメに発動させるのが大事。カスタマイズは、シュプレヒコール(集中消費減少)、覚醒(パラメータ上昇増加)、存在感(好調消費減少)がおすすめです(覚醒は特に!)。


ということで、書きたいポイントは大体書いたと思います!ぜひ参考にしてみてくださいね!
最後まで読んでくださってありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!