見出し画像

【完全攻略シリーズ】初めての録画面接も怖くない!実践的成功マニュアル【就活マニア公式】録画面接 完全攻略 頻出問題への対策例まで全部わかる

はじめに なぜ今、録画面接が重要なのか?

2024年卒の就職活動では、ますます録画面接(動画面接)の採用が増えています。日本航空、資生堂、メルカリなどの人気企業を含む多くの企業が、選考の第一段階で録画面接を実施しています。この記事では、初めての就活で不安を感じている皆さんへ、録画面接の準備から実践テクニックまでを、具体例を交えながら詳しく解説していきます。

録画面接の基本を理解しよう

録画面接とは
録画面接は、企業が指定する方法で自己PRや質問への回答を撮影し、提出する選考方式です。主に一次選考で実施され、応募者の第一印象や表現力、コミュニケーション能力などを評価します。

2つの実施形式
通常の録画型

・自由な時間に撮影可能
・納得いくまで撮り直しOK
・提出期限までに好きなタイミングで録画
・ES提出と同時に求められることも

条件付き録画型
・決められた日時での実施
・撮り直し回数に制限あり
・質問が順番に表示される
・即答力が必要

企業は録画面接を通じて、主に以下の点を評価しています
・基本的な対応力
・表情や声の明るさ
・正しい言葉遣い
・適切な身だしなみ
・話し方の分かりやすさ

内容面での評価
・学生時代の経験の活かし方
・志望動機の具体性
・論理的な考え方
・熱意や意欲

技術面での評価
・指示通りの動画が撮影できるか
・期限を守れるか
・画質や音声の適切さ

よく出題される質問と対策

1. 自己PR(1分)
【基本例文】
「私の強みは、目標に向けて粘り強く取り組む力です。具体例として、学生団体での活動が挙げられます。50人規模の組織で広報責任者として、SNSでの情報発信を担当しました。当初のフォロワー数は100人程度でしたが、毎日投稿を続け、他団体とのコラボ企画を実施した結果、半年で1000人まで増やすことができました。この経験から、目標達成には日々の積み重ねと新しい施策への挑戦が重要だと学びました。この力を活かし、御社でも成果を出していきたいと考えています。」

【ポイント解説】
・冒頭で結論(強み)を明示
・具体的な数字を含める
・努力のプロセスを説明
・成果と学びを伝える
・企業での活かし方に触れる。

2. 学生時代に力を入れたこと(2分)

ここから先は

4,175字
この記事のみ ¥ 1,580

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?