見出し画像

いままでにない具体的なTOEIC勉強法

直近の点数今年の九月

1軽い自己紹介

2TOEIC勉強の流れと教材。(コツも!)

1
初めまして私は21歳です。私は受験を経験しておらず、高校も偏差値50のところに行っていたので、全く頭は良くありません。なかでも英語は特に苦手でした。そんな自分が、いろんな方法を試しながら、点数を上げていったので、その中で気づいたことを記事にします。  

2  流れ

1ステップ
銀のフレーズで単語を覚えることと、文法を固めれそうな参考書。私はキク英文を使ったが、内容が深すぎてTOEIC向けではない。
※単語は一つ一つをじっくり覚えずに、早く進める。1日P1〜10ページやって、次の日も新しいP10〜20ページやって、3日目に1日目のP 1〜10ページとP20〜30をやる。つまり三歩進んで二歩下がる的な方法で記憶が定着してないうちは復習までに時間をあけすぎないように。文法は固めないと、リスニングも長文問題も不可能です。

2ステップ 
ここでようやくリスニングの練習を開始です。まずはシャドーイングを繰り返し、リスニング脳を作ってください。その際、過去問シリーズの1から最新版までのリスニングのところをうまく使ってください。
単語は継続です。朝時間を取れればベストです。
ここで長文問題も始めてください。まずは過去問の1から最新版をたくさん解いてください。

※シャドーイングはある程度できるようになってからは、やめてください。その後のリスニング方法は次のステップで説明します。
長文のコツは、設問をある程度把握してから、本題を読むことです。設問が二つ程度であればどっちも頭に入れて、問題も一回で読み切りれるところまで行ければベストです。設問が5問くらいある場合は分けましょう。一つづつでも良いと思います。これをおこなうにあたって、本文を暗記しながら読む練習をたくさんしましょう。内容を覚えながら読む練習です。頭がいっぱいいっぱいになりますが、頑張りましょう。

ここから先は

556字

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?