見出し画像

【戒め】浪費癖をなんとかせよ

数年前、リボ払いの返済を終えて2度とリボ払いには手を出さないと決めたが、秋ごろに身内の出産などお祝いラッシュでネット通販で祝いの品を買った結果、使いすぎて分割払いに手を出し、その翌月もその翌々月も出費がかさみ、分割払いに手を出した。

結果、先月と今月のクレカ請求額が給与金額を超えた(微々たる貯蓄があるので引き落としには問題ない)

バカなの。何も学習してないんじゃ無いの?
と先月の時点で思い、さまざまな動画を見て自分なりの支出管理手帳を作った。

まずは自分の浪費癖を知ろう。
あすけんで食生活記録を始めて早2ヶ月。
毎日記録して、結果として食べるものに気を使い始めた。つまり、目で見える形に記録すれば浪費癖もなんとかなるのではないか。

実家住まいで親に数万の生活費納金
投資10000円
携帯代は自分で支払い約9000円(本体分割払い代含)
腰痛改善のための整体 月3200円
抑うつの薬をもらうための診察と薬代で約2000円
弁当の材料費月4500円予算(米代含まず)
体調不良時の病院代
友人への誕プレなども含む身内のお祝い費用

は消費(必要な出費)として、それ以外の趣味やお菓子などの購入は浪費(制限できるであろう出費)としてメモを始めてみた。

記録をし始めたのは正月に入ってからだ。
漫画が好きで、お試し読んで面白いのを衝動的に買ってしまう。電子書籍は気軽に買えてしまうため漫画購入費が圧倒的に多い(1万はいかない)
同僚と休憩中に飲む缶飲料費も週4ペースなので2000円近く使っている。
あとはお弁当材料(100円〜200円のサラダ用カット野菜)ついでに駄菓子を買ったりしているので、お菓子も多い。

記録を始めてから雑貨などの衝動買いは抑えられているため、月々漫画に出せる予算を決める事、缶飲料は流れで買わないように仕事中に小銭を持ち歩かないようにするなど対策を考えていきたい。
浪費癖をなんとかせずに金など貯まるものか。

あとは買って満足して仕舞い込んだままのオタクグッズの断捨離もしよう。少しは貯蓄の足しになるはずだ。


いいなと思ったら応援しよう!