
【手相】職場クラッシャー女性の手を読んでみよう
手相オタクです!
リア友なんだけど彼女の手を拝借して一緒に手を読んでみよう!
かつての同僚であり、クラッシャーぶりを目の当たりにしていました。笑
その言動を横で見ていて今このタイミングでなんでそうなる?って頭がハテナになることもありました。
しかし手を拝見して全て腑に落ちたのです。
ちなみに彼女の言動そのものは意味不明なことはなくて全て正論なのよ。
ただ会社の体質が古すぎた。お互い不運だったのね。
面接にも強い彼女は離職後にサクッと新しい会社に就職。
しかしそこでも色々とありお悩み中。
手からどう読めるか?ちょっと検証してみましょう。
彼女の手はこんな感じ!

私がどうやって手を読んでいくかというと、分かりやすく大きいところから見て行って細部を拾っていく感じです。
順番に行くと
①Aちゃんの手は超長方形です。だいぶ手のひらが縦長ですね。縦長の人ほど感覚的になっていきます。
縦に伸びるほど現実的かどうかからは離れていく感じです。
直感、感覚、快不快、好き嫌い、ストーリー、歴史、共感できるかどうかとか、目に見えないものに対して興味関心が湧きやすくなっていきます。
②手の型は火の手です。
でも指が手の幅に対してハッキリ短いわけでもなくて、ぴったり…数ミリもしかしたら長い?って感じなので、火の手なんだけど水っぽさがある。
中指が短いほど行動力がでてきて、長いほど思考タイプですね。
Aちゃんはバランスがいい。
でも火ってほど行動!って感じでもないし、水ほどしっかり考えるタイプでもない。
③中指が顕著に曲がっている。中指は自分自身のありかたを現してます。
まっすぐ伸びてる人は、自分自身をまっすぐ外の世界に発信できる人です。自立してるともいう。
曲がりがあったり反ってる人はどこか天邪鬼だったり、銃口が曲がってるピストルみたいな感じです。
発言とか言動が本心から少し離れて外に出てしまったり。
命中したいところに命中できない不器用さがでてきます。
④全体を把握したところで基本線を見ていきます。
まずそれぞれ濃さと長さと向かう先をみていきますが、3線の濃さが均一な人ほどバランスが取れています。
濃いほど自覚的に意識的に自分の使い方が分かってる。
Aちゃんは全部がゴン太です。強い。
そして知能線が離れ型なので個が強い。
自分を簡単に曲げられないです。
むしろ合わせちゃいけないのね、合わせていくと自分が壊れるから。
自分を貫く強さは必要で、個が強いっていうのは矯正できる部分ではありません。個性で才能でもある。
向かう先も月丘っていう理想へ向かう本線を持っているんだけど、そこに向かう前に現実的思考へむける支線がでていて、それだけじゃ足りないからとさらに分離で新しく線を出してる。
よっぽど現実路線に思考を向けたいのかなっていうのが見れる。
本線は理想や夢とか精神的満足の部屋に向かおうとするのに、止めたい感じの知能線です。
⑤感情線は社交的な線。すごい綺麗なカーブであがっていきます。先端が分岐しているので、意識的に相手を見て対応や話題を変えられるタイプです。一緒にいたら楽しい人ですね。
線がだいぶ長くて人差し指まで届きそう。
人差し指まで届く感情線は、他者に対して過干渉気味になっていきます。
よく言えばお世話好きだし悪くでると口出しすぎ。
この線の人はアゲマン線って言われるのですが、自分から距離をぐんと詰めてお世話したり教育することができるからです。
じゃあスーパー社交的かというと、ここで少し注意が入る。
起点がだいぶ深いところから始まります。
なので実は内向的です。内向的なところから感情はスタートします。
深いところから角度をあげて発露へと向かうので、ナチュラルパーティーピーポ―ではない。大勢の人の前で話すとかは苦手かな。
少人数の集まりの方が話しやすいし動きやすいタイプだと思います。
⑥運命線が超濃い。
ただでさえ濃い基本線よりも更に濃い。
「自分はこれでいく!」っていう芯の部分が激強です。
自分軸っていうのかな、自分の在り方をもう決めてる感じですね。
ここまで濃いと他人と何かをするっていうのは、よっぽど相手が何でも決めてってタイプでないと難しいかも。
⑦手首線は弱め
ここまで主張が強いと濃いだろうと思いきや、手首線は弱いのです。
手首線はエネルギー源ですが、ほぼほぼ使い切ってるのかなって感じが見れます。
今以上に精力的に何かをするってなったら身体がついていかない可能性もあるかも。
エネルギーの埋蔵量って決まっていて、みんなそれぞれ違います。
線を引くペンキの量みたいな感じ。濃い線をしっかりひくほどペンキの量は減ります。すごいタフネスな手に見えるから体力お化けっぽく見えるけど、現時点でフル使用な感じがあるので「今以上に何か」ってなると、躊躇いが出てきそう。
ここまで見ると会社に属すよりも、独立して何かやった方が向いてるんだけど、そこまでの体力気力が残ってなさそう。
もし独立して何かするとなっても最初はめちゃめちゃキツイだろうなと思う。エネルギーって最適化していくから慣れてくると余裕が出てくるけど、新しいことをはじめるときって負荷がすごくかかるから。
なるほど。
次に丘で分かることもたくさんあるので、見ていこう。

丘でその人がどういう価値基準をもってるか分かる。
才能がある場所は膨らんでるともいうね。けっこう大事なの。
丘ってなに?っていうと指直下のふくらみの有無です。
手のひらには全部で8この丘があります。
この丘の膨らみって指下に綺麗に入ってる場合もあれば、左右に割れてる人もいますし、中心からズレてる人もいます。
これで何がわかるのか解説しよう!
①Aちゃんは人差し指下(木星丘)、中指下(土星丘)、薬指下(太陽丘)に膨らみを左右に分けるタイプの丘を持ってます。
Aちゃんの丘を見て一番目に入るのが木星丘です。パンッパン。
木星丘は支配欲です。
自身への管理欲、他者への支配欲の両方が含まれます。
よく見ると中指直下の丘が割れて、木星丘下まで干渉していくのが分かります。中指直下は土星丘で自分自身を外の世界にどう影響させていくかを考える丘です。スキルとか能力とかですね。
このAちゃんの場合は自身のスキルや能力を支配に向ける意識が強いということになります。ちなみに薬指側にも干渉していきます。薬指は評価することされること/自己肯定力です。自分の力を周囲からの評価や自信をつけるために発揮したいことが分かります。
おもしろくない?丘って凄いのよ。
さらに太陽丘も左右に割れて干渉しています。
太陽丘は先に書いたけど評価/肯定力。
じゃあ何をもって評価や肯定されてると思うのかが分かります。
Aちゃんは中指と小指側。小指側のがデカイです。
中指はスキル能力、小指はステータスとか身なりなど単純に財力です。
何をもって評価を得るかが分かるのですね。
彼女の場合は能力やスキルを発揮してる時もありますが、財力や価値のあるもので特に測っていることになります。
シンプルに成功者っていうイメージが成功者って価値基準。
そこから自分が離れてる間は不足感を持ってしまいそうですね。
②第一火星丘も膨らんでいる。第一火星丘は闘争心です。
そこからさらに太陽丘へと延びる丘線が出ています。
人より上に立ちたいっていう線ですね。けっこう持ってる人は多いです。この競争社会なので当たり前っちゃ当たり前ですが。シンプルに負けず嫌いです。
③金星丘がパンパン
金星丘と月丘の様子を比べたときにどっちが面積が大きいか、膨らみがあるかで体を使うタイプか、思考タイプかがここでも分かります。
彼女は金星丘のがでかいのでゴリゴリパワータイプです。
こういう人は存在感もあるので目立ちます。隠れていたくても難しいです。
全ての要素が1人で仕事した方がいいよ!っていっています。笑
でも本人はじゃあ何ができるのか?って感じでループに入ってしまうので、仕事するなら1人で裁量をもってできる仕事がお勧めだよって伝えてあります。そしたらなんかそういう感じに今後なりそうってことで朗報が。
よかったよかった。
この人なんでこうなんだろう?って思っても、手を見ると「ならしょうがない」ってなったりします。
個性だよね。そこを変えていいものなのか?とも思うから、環境を探していく方が大事なのではと思った鑑定回でした。