2024年10月26日、モンゴルの中学生・高校生17名+先生2名の合計19名の皆さんが、福岡に来日しました^^
前回の記事はこちらから👇
https://note.com/alert_arnica5267/n/n19ac7c9a4113
今日は4日目の活動レポートです。
今日は、たくさん写真がありま〜す^^;
モンゴルには、このような電車がないようで、駅のホームだけでも大盛り上がりでした^^
途中、二日市駅というところに寄ったのですが、ほんのちょっとの立ち寄りでも、何かが食べたいようで^^; 🍦、🍡、🍹は、毎日見る光景でした^^;
まずは到着の太宰府駅で1枚^^
ランチは、近くのとり天屋さんのお弁当を買って、太宰府境内の休憩所で食べました。みんな「おいしかった〜!」と、大好評♪
勉強した、お参りの前の手口の清め方を実践!
おみくじの説明をしたあと、ほぼ全ての生徒が、おみくじ売り場にdash!!!でした^^;
絵馬はちょっと高かったんですが、「でも、買いたい!」と、願い事を書くGimmy君
この大きな楠は人気者でした〜^^一人ずつ、粋なポーズでパシャリ🎥
ステキな写真が撮れました〜♪
太宰府のすぐ横にある「九州国立博物館」に行きました。古代の展示物って、そんなに興味がないだろうから、多分、見学時間は40分くらいかな〜なんて、現地の先生と言っていたのですが、それがなんと、2時間近くまで出てこなかった生徒達。本当にモンゴルの子達の好奇心は素晴らしいです!
太宰府に来たのに、梅ヶ枝餅を食べないなんて!!!と、私からみなさんにお土産であげました。
みんな「え〜、あつ〜い!」(👈できたてなので^^)が、まず最初の感想。私がパクパク食べていると、「え、先生、熱くないの?!」とのこと^^; モンゴルの人達って、猫舌なのかな〜😺
おかげで、参道でお土産を買おうと思った時には、もうこんなに薄暗くなっていました〜。
帰りも太宰府駅からです。その前に、風情のあるベンチで一休み。
帰りの電車に乗る直前まで、楽しみを見つけてEnjoyし続けるみんな。この好奇心、本当にかわいいな、、、と、何度思ったことか分かりません。
今日の帰宅は20時、もう、ヘトヘト(私も、先生達も、生徒達も><)の、最高に充実した1日でした!
Chihomi@ki-wi
日本語コミュニケーション部門