![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170741271/rectangle_large_type_2_5d583a9c8299f583bc9813c1d0436738.png?width=1200)
薬剤師が解説!胃の痛み、放置しないで!ピロリ菌検査のススメ(Pharmacist Explains! Don't Ignore Stomach Pain! The Importance of H. Pylori Testing)
胃が痛い…
それもしかしたら、ピロリ菌じゃない??
Stomach pain...
Could it be caused by H. pylori?
どうも
薬剤師✖️日本語講師唯一の無二の
ki-wiの濱野です🥝🥝
Hello,
This is Hamano from ki-wi 🥝🥝, your one-of-a-kind combination of a pharmacist and Japanese language teacher!
意外と知らない、ピロリ菌の生態。
周りに居るんですよ。
しかも、ピロリ菌を除菌すると99%も胃がんがなくなる!
こんなすごいエビデンスを持ってるピロリ菌除菌についてまとめました^_^
Surprisingly, not many people know about H. pylori and its nature.
It could be lurking around you. And guess what? Eliminating H. pylori reduces the risk of stomach cancer by 99%!
In this post, I’ll summarize the amazing evidence supporting H. pylori eradication.
その前に!
宣伝させて下さい!!
----------------
定員は達しましたが、7回生もそろそろ募集します!
これが、なかなかの好評で!
----------------
そもそも
ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)は、
胃の内部に生息する細菌であり、日本をはじめとした多くの国々で健康問題として注目されています。
この細菌が胃の粘膜に感染することで、慢性胃炎や胃潰瘍、さらには胃がんなどの深刻な疾患を引き起こすリスクが高まることが知られています。
本記事では、薬剤師の視点から、重要なポイントについても触れていきます。
What is H. pylori?
Helicobacter pylori (H. pylori) is a type of bacteria that resides in the stomach lining and has been recognized as a major health issue in Japan and many other countries.
Infection with this bacterium can lead to chronic gastritis, peptic ulcers, and even more serious conditions like stomach cancer.
In this article, I’ll delve into key points about H. pylori from a pharmacist’s perspective.
なぜピロリ菌に注目すべきなのか?
それは、日本が世界的にも胃がんの発症率が高い国の一つであること、そしてピロリ菌感染がその主な原因の一つとされているからです。幸いなことに、感染の診断や除菌治療は近年大きく進歩しており、多くの患者さんが適切な治療を受けることが可能となっています。
この記事を通じて、ピロリ菌感染とその治療に関する理解を深め、患者さんへの適切なアプローチを見つける一助となれば幸いです。
Why Should We Pay Attention to H. pylori?
Japan has one of the highest rates of stomach cancer in the world, and H. pylori infection is considered a significant contributing factor.
Fortunately, recent advances in diagnosis and eradication therapy have made it possible for many patients to receive effective treatment.
Through this article, I hope to enhance your understanding of H. pylori infection and its treatment, and assist in finding appropriate approaches for patients.
ピロリ菌感染率:どのくらいの人が保菌しているのか?
ピロリ菌の感染率は、年齢層や地域によって大きな差があります。特に日本では、年齢が高いほど感染率が高い傾向が見られます。たとえば、戦後間もない時期に生まれた世代では50〜60%もの感染率が見られますが、近年では衛生環境の向上により若年層での感染率は大幅に減少し、10%以下にまで低下しています。
Infection Rates: How Common Is H. pylori?
The infection rate of H. pylori varies greatly by age group and region. In Japan, older generations tend to have higher infection rates. For example, among those born shortly after World War II, the infection rate reaches 50-60%. However, due to improvements in sanitation, the infection rate among younger generations has significantly decreased to less than 10%.
なぜ高かったの??
かつての日本では、上下水道の整備が十分ではなく、井戸水や未処理の飲料水を通じてピロリ菌に感染するケースが多かったと考えられています。
また、家庭内感染も原因の一つです。特に親から子への感染が、食事の共有や口移しによる哺乳などを通じて広がっていたとされています。
世界的には、開発途上国での感染率が高い傾向があります。
衛生環境が整っていない地域では、成人の約70〜80%がピロリ菌に感染しているというデータもあります。
一方で、先進国では衛生状態の改善により感染率が減少してきています。
まぁー、衛生面が大きく影響してますね…
Why Was the Rate So High?
In the past, Japan lacked sufficient water infrastructure, and H. pylori infection often occurred through well water or untreated drinking water. Additionally, household transmission was a key factor. For instance, infections were spread from parents to children through shared meals or feeding practices like pre-chewing food.
Globally, developing countries tend to have higher infection rates. In areas with poor sanitation, 70-80% of adults are infected. In contrast, advanced nations have seen declining infection rates due to improved hygiene.
ピロリ菌感染が引き起こすリスク
ピロリ菌感染は、さまざまな胃腸の疾患と関連しています。
1. 慢性胃炎と胃潰瘍
ピロリ菌が胃の粘膜に定着すると、粘膜の炎症を引き起こします。この状態が長期化することで、慢性胃炎や胃潰瘍の原因となります。胃潰瘍は治療せず放置すると出血や穿孔などの重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
2. 胃がんのリスク
ピロリ菌感染が続くことで、慢性的な炎症が胃の粘膜の細胞に変異を引き起こし、結果的に胃がんのリスクを大幅に高めることが分かっています。実際、日本での胃がん症例の多くはピロリ菌感染が関与しているとされています。
3. その他の疾患
ピロリ菌は胃に限らず、十二指腸潰瘍や一部のリンパ腫(MALTリンパ腫)とも関連があることが分かっています。
Risks Associated with H. pylori Infection
Chronic Gastritis and Peptic Ulcers
When H. pylori settles in the stomach lining, it triggers inflammation. This prolonged inflammation can lead to chronic gastritis and peptic ulcers. Untreated peptic ulcers may result in severe complications like bleeding or perforation.Increased Risk of Stomach Cancer
Persistent H. pylori infection can cause chronic inflammation, leading to cellular mutations in the stomach lining, which significantly increases the risk of stomach cancer. In fact, most cases of stomach cancer in Japan are linked to H. pylori infection.Other Related Conditions
H. pylori has also been associated with duodenal ulcers and certain types of lymphoma (MALT lymphoma).
ピロリ菌の診断方法
1. 尿素呼気試験
尿素を含む薬剤を服用し、呼気中の二酸化炭素濃度を測定する方法です。患者さんへの負担が少なく、精度が高いため、広く用いられています。
2. 抗体検査
血液や尿を用いて、ピロリ菌に対する抗体を調べる方法です。ただし、過去に感染していた場合でも陽性となるため、現在の感染状態を把握する目的には向いていません。
3. 内視鏡検査
胃内を直接観察しながら、胃粘膜の一部を採取してピロリ菌の存在を確認します。より精密な検査が必要な場合に行われます。
How Is H. pylori Diagnosed?
Urea Breath Test
This test involves taking a urea-containing medication and measuring carbon dioxide levels in the breath. It’s widely used due to its high accuracy and minimal patient burden.Antibody Test
This method checks for H. pylori antibodies in blood or urine. However, it may yield positive results even for past infections, making it unsuitable for detecting current infections.Endoscopy
During an endoscopy, the stomach lining is observed directly, and a biopsy can be taken to confirm the presence of H. pylori. This method is used for more detailed examinations.
除菌治療のポイント
ピロリ菌の除菌治療は、3剤併用療法(トリプル療法)が一般的です。この治療法について詳しく見ていきましょう。
1. 治療の内容
トリプル療法では、2種類の抗菌薬(アモキシシリンとクラリスロマイシンなど)と、胃酸の分泌を抑えるプロトンポンプ阻害薬(PPI)を併用します。
2. 治療期間と成功率
治療は通常1週間程度で完了します。成功率は約80〜90%と高いですが、抗菌薬に耐性を持つ菌が増加しており、治療が失敗するケースも報告されています。
3. 再治療の必要性
除菌が失敗した場合は、別の抗菌薬を使用したセカンドライン治療が行われます。
Key Points About Eradication TherapyTreatment Details
The standard eradication therapy is a triple therapy regimen, which combines two types of antibiotics (e.g., amoxicillin and clarithromycin) with a proton pump inhibitor (PPI) to suppress stomach acid.Duration and Success Rate
Treatment typically lasts about a week. The success rate is 80-90%. However, the rise of antibiotic-resistant strains has led to occasional treatment failures.Need for Retreatment
If initial eradication fails, second-line therapy using different antibiotics is administered.
まとめ
お腹が痛い、いつもキリキリするんです。
食べても太らないんです。ガリガリな人は、一回は検査してもいいかも!
だって、胃がんが99%もさげられるんだから!!
Conclusion
If you often experience stomach pain, feel constant discomfort, or struggle to gain weight, it might be worth considering a test.
After all, eradication of H. pylori reduces the risk of stomach cancer by 99%!