
ヘルメットを組み立てました!
以前ヘルメットカバーを着けたマリタイムと
長いこと放置してた渋谷保安官事務所mcbkヘルメットをようやく組み上げました!

茶色い箱に入ってるのはヘッドセット、黒いのは渋谷保安官事務所用のダミーナイトビジョンです。

開封するとこんなん出てきました!

専用アダプターでレールに取り付け。おっと、つい最近山下刺繍様に作っていただいたコールサインパッチI-07が見えますね。オーセブンインディと読みます。インディはIRISの頭文字のフォネティックコードです。

このように右側にも取り付けておりまして

かぶるとこんな感じです。

補佐官殿のヘルメットはナイトビジョンつき。

ナイトビジョンに向けてバッテリーボックスからヘルメット右側に配線を伸ばし

旭日ブルーラインパッチの下を通して

ナイトビジョンに繋げます。

これでIRIS CORPSと渋谷保安官事務所のヘルメット完成!渋谷保安官事務所時代は暗所での視界確保にナイトビジョンが必要だったのが、80年後のIRIS CORPSの時代には発達したスマートグラスのお陰でナイトビジョンが不要になったという設定です。それでも単純な無線の有用性は高まっているということからヘッドセットは引き続き使用されているのが210X年の渋谷です。
以上くろがね阿礼でした!