![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86583093/rectangle_large_type_2_fbb562d7aeb0b8396f44b9e880947699.jpeg?width=1200)
KRISS VECTORのアクセサリー(追記)
![](https://assets.st-note.com/img/1662798367437-HtqMNd3HHm.jpg?width=1200)
KRISS VECTORを渋谷保安官事務所の制式にすること考えた時、LE装備としての基本的な使い勝手がとても難しいことに思い当たり、頭が痛いのです。体の小さい女子が使っても楽に運用ができるようにというのがあります。良く言われてるところで、スリングがストック下を通す式で、使い勝手が良くないとの評価があります。確かにあのストック下はちょっと厳しいかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1662349768710-3iG5OQGqNB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662349782149-tEIXMRLaNg.jpg?width=1200)
この方式はとても使いやすそうなんですが、これ調べたらswivel pinという実銃パーツみたいなんですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662795707707-XahoXkwi2Z.jpg?width=1200)
これがkrytacのベクターに合うならスリング問題解決だし、laylaxさんも売り出すとこなんでしょうけど、売り出してないってことは多分合わないんでしょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662799834912-dsja5asfPT.jpg?width=1200)
思いきってノーマルストックは諦めて、M4ストックに換装するのがいいかなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662875979042-FAxyTjUL85.jpg)
バッファーチューブとマウント一体型のはlaylaxさん出してませんから、ここは素直にlaylaxのストックベースを購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1662876029823-1NfCH7Qhuu.jpg?width=1200)
サドパの電動M4用バッファーチューブを買って来て施工ですね。これ長いプラスドライバー無いとできないから、別途買ったりで何気に骨です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662796144850-XZsGG6BNly.jpg?width=1200)
バッファーチューブさえつけてしまえば、根本にKACタイプのスリングアダプターつけるのは楽でしょ。ベクターはワンポイントスリングで吊るのがバランス良いので、ストックの根本がスリングマウントのベスポジです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662874433101-jig6vVRWVc.jpg?width=1200)
あとはこんな感じのバンジースリングで吊るんですね。フロントがフラフラするといけないんで、ベルトかプレキャリにフロントを固定することを考えないとですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1662876448522-oqvGxamU7z.jpg)
今、僕の考えてる最有力候補はKACタイプのハンドストップwスリングスイベル。これならハンドガードのアンダーレイルに設置すればOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1662875079457-QuWd7ymSTA.jpg?width=1200)
プレキャリのモールに固定したこういうカラビナに引っかければ上手く固定できそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1662796548187-R9Dq5s4XS9.jpg?width=1200)
ライトはベクター向きの良いマウントが本当に無い、救いがたいくらいに。左側のレイルにsurefireのリモートスイッチを取り付けるマウントをつけようかと思ったんですが、チャーハンと干渉するんですよ。これも本当に厳しい。だから次善の策としてinforceのライトかなぁと。右で構えた時左手の指届くかな?僕なら届くけど女の子だとどうかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1662796945274-n99LHCJ8Fr.jpg?width=1200)
さて、これを使うか・・・。当然使った方が楽に決まってる。ただ、これって実銃には無いパーツです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662875411730-ZZ3iKt7wz7.jpg)
実銃のマグ交換は、恐らく左手でマガジン上部の赤丸のとこを握って左手親指でマグキャッチを押して右手で交換なんでしょうね。まあでも慣れかなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662797246741-7m0EesSbF5.jpg?width=1200)
僕はAR系だと必ずアングルフォアグリップ使うんですが、諸々考えるとフォアグリップはこのタイプしかあり得ないですね。左手でライトを操作したり、左手でマグキャッチを押したりを考えると、ハンドガード下には左手の操作と干渉するものはつけられないですから。
![](https://assets.st-note.com/img/1662799920557-4WdLnYYTyp.jpg?width=1200)
オプティクスは折角なのでSIGHTMARKを試してみようかと思ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662350034205-z6kKUmvPTK.jpg?width=1200)
楽しみだな、早く金貯まれ!