こくばバドレックスVMAXデッキ紹介
こんにちは。あるでばれんです。
先日シティリーグアディショナルシーズンに参加してきました。
結果は全5戦行い2勝3敗で予選落ちでした。
その時に使用したデッキ紹介ではなく、
明日や今週末にシティがあるならどのような構築に練り直して持っていくかという視点からデッキ紹介と採用理由をお話していこうと思います。
記事の内容的に競技視点のお話になります。
細かいポケモンの効果などの解説は割愛します。わかりにくいことが多いかもしれませんがご容赦ください。
デッキ分布
今週のシティ優勝報告のデッキリストをまとめている方がいました。
拝見すると、デッキ分布として全体的に悪デッキ(ムゲンダイナ)かこくばバドレックスのデッキが大多数を占めていたいました。
今回は「悪デッキに勝ちやすくする点」と「ミラーで勝ちやすくする点」この二つをまずは話していこうと思います。
対悪デッキ
正直不利マッチです。
攻略のポイントはどのように相手のメインアタッカーと「ガラルファイヤーV」を倒せるか?という点に絞られます。
メインアタッカーを除去できたとしても、「ガラルファイヤーV」がエネを拾って殴ってくるだけで負けてしまう試合もあります。
そのため「自分のバトル場には相手の攻撃を耐えられるポケモン(悪弱点ポケモン以外のポケモン)」と「HP220を一撃で倒せるアタッカー」が必要になります。
つまり悪が見えた時点で、「ミュウツー&ミュウGX」と「ガラルサンダーV」を押し付けるプランになります。
無人発電所や頂の雪道が見えた場合、攻撃するタイミングまで「リセットホール」の「マーシャドー」を温存して戦いましょう。
対ミラー
ポケモンカードの基本ですが、自分のメインアタッカーで相手のメインアタッカーを先に殴ることを考えましょう。
仮に相手のバトル場のポケモンを倒せる場合でも、その後に相手のメインアタッカーが攻撃してくる場合、状況が不利になってしまいます。
ベンチのポケモンの準備をしつつ前に出していて強いポケモンの候補がクレセリアです。2エネで殴れるしかなり汎用性が高いと気づきました。
「こくばバドレックスVMAX」が超エネルギーの数で火力が上がってしまうため、相手のエネルギーのついているポケモンを倒せないとこちらのGXポケモンのHPを上回る火力を出されて負けてしまいます。
また相手側も同じことを考えるので、「オーロット&ヨノワールGX」の「ペイルムーンGX」でエネ破壊をしあう展開になりがちです。
入れ替えを切りすぎると逃げられずに気絶してしまうので、入れ替え札のキープとエネがついているポケモンに「ふうせん」を持たせるなどの工夫も必要です。
まとめ
上記2点のことを踏まえた結果下記の構築になりました。2パターンご紹介します。
ムゲンダイナをより意識するのであればガラルサンダーVの二枚目もありだと思うということで強気の2枚採用タイプです。
もしくは「ムゲンダイナ」が多いのであれば、「クラッシュハンマー」で解決するぜ!というデッキタイプです。悪デッキは「ガラルファイヤーV」がいるとはいえエネ加速がしにくいので多少ささると思います。ミラーもクラハン結構強いです。後手でクラハン+ホラーハウス打てると実質3ターンくらいこっちの好きなように動けます。
今週はムゲンダイナの優勝報告がたくさん上がったので、ガラルサンダーVやウーラオスを握る人も増えるのではないでしょうか?
ポケモンカードは弱点を突かれないデッキ選択がかなり大事なので、三神ザシアンの母数が少ない今は白馬ももっと流行っていいと思っています。
個人的には三神白馬は結構強いと思っています。タッグチーム相手にかなり有利なところが魅力です。要望があれば紹介します。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう!