
ジュラルドンVMAXデッキ考察
こんにちは!あるでばれん(@aldebaren_pokec)です。
今回は、7月発売のジュラルドンVMAXについてデッキを考えてきたので、紹介します。あくまでもたたき台程度に考えていただければと思いますので、改造案など共有いただけると嬉しいです。
【デッキレシピ】
【デッキコード】cx8c4D-WEAd34-KccGxc
※一部まだ未収録のため代替えで作成しています。
コロコロイチバンジュラルドン→いちげきジュラルドンVMAX
【簡単なコンセプトの説明】
今回はブラッキーVMAXと組み合わせました。
はじめはブラッキーで戦い、どこかでジュラルドンを相手に押し付けていくデッキのほうが相手のプランを崩しながらジュラルドンを強く使えるのではないかと思い構築しました。
理想ゲーム展開ですが、初めはブラッキー&ゲンガーデッキのように偽装して、ブラッキーとヘルガーで戦います。中盤ダークシグナルで基本エネだけ付いている相手のアタッカーを先殴りすることが出来たら強いと思いました。
【採用カードの解説】
【ポケモン】20枚
・鋼ジュラルドンV×3・一撃ジュラルドンVMAX×2
デッキコンセプトのカードのため3-2ライン採用。ジュラルドンは中盤~終盤で使用したいカードなので少し枠を減らしています。
メタルソーサラ+手張り+いちげきのほうこうで起動できるため、メタルソーサラ対応の鋼を採用しました。基本はVの状態で鋼エネを貼って置いておいて、攻めのタイミングで進化させて、いちげきのほうこうでエネを付けて攻撃していきます。
試合中に一体作れればいいと思っていますが、メタルソーサラを打てるときにベンチにいてほしいので、Vは多めの三枚採用。
・ブラッキーV×3 ・ブラッキーVMAX×2
ジュラルドンが完成までに場をつないでくれるカード。
要求エネが悪無色無色と鋼を手張りしてもくさらない。
Vの状態でも申し分ない火力が出せることで、サイドプランを2-3-3を押し付けること。進化したときにベンチを引っ張り出せるので後半にも仕事があること。V1体とVMAX1体は試合中に使うと思い、3-2のラインで採用。
・デルビル×4 ・ヘルガー×4 ・デデンネGX×2
エネ加速とデッキ回すカード。
ヘルガーは2体以上を2ターン目に立てたいので多めの採用。
デデンネはサイド落ちをケアして2枚の採用です。
【グッズ】18枚
・クイックボール×4 ・ポケモン通信×3 ・しんかのおこう×2
ポケモンサーチ系のカード。気持ち多めの合計9枚採用。
正直レベルボールなどもう少し入れたいが枠がないため不採用
・メタルソーサラー×2
ジュラルドン起動用のカード。主に3ターン目とかに打ちたいカード。1回~2回打てればいいと思ったため枚数は少なめ。鋼エネをトラッシュに送るギミックを用意していないため、序盤にきてもくさるだけというのも減らした理由。
・活力の壺×3
ジュラルドンの火力アップアイテム兼ブラッキー殴る用のカード。本当は4枚採用したいが枠の都合で3枚。入れ替え枠を減らして4枚にするのはありな気がする
・ポケモン入れ替え×2 ・ふうせん×2
入れ替え系4枚。個人的に入れ替え系はこのくらい入れたい
【スタジアム】2枚
・あくのとう×2
相手のスタジアムを張り替える目的&ドローソース
キャプチャーエネやデルビルにつながるカードが少ないため、これは抜けないと判断。
【サポート】10枚
・博士の研究×4 ・マリィ×4
ドロサポは多めの採用。たたき台のため4-4で入れてみた。
調整の余地あり。マリィ1~2枚を別に変えるのはありかも。
・ボスの指令×2
強いカード。特に説明なし。ブラッキーの特性もあるため気持ち少な目の枚数調整
【エネルギー】10枚
・一撃エネルギー×4 ・基本鋼エネルギー×6
本当はエネルギーはもう1~2枚くらいほしい。キャプチャーを1~2枚入れるなど調整の余地あり。
総括
いかがだったでしょうか?特殊エネルギーで強そうなカードが収録されそうな気もしますが、現状公開されているカードで組むならこんな感じかなと。
ジュラルドンVMAXは、ドータクンを入れた耐久よりのデッキのほうが注目されているのかな?と思います。個人的にはヘルガーを絡めたデッキのほうがゲームスピードを速めることができるのでこっちのほうが使いやすいのではないかと思いました。
ジュラルドンは個人的に好きなポケモンなので、特殊エネやグッズなどいいサポートカードを貰えると嬉しいなぁと思っています。では、また次回の記事でお会いできるのを楽しみにしております。