
年末年始 My favorite drink is Nihon-shu.
愛知県のリサイクルカンパニー
豊アルケミー株式会社 代表の桐山です。
地方で子育て・教育・地域に携わって生活している企業経営者です。
当社では朝礼時に持ち回りで3分間スピーチを行っています。
今週のテーマは
『年末年始』
です。
仕事納めから
・神棚設置工事の立会い
・採用希望者の適性検査
・宮年番(氏神様の世話役)を数回
・兄家族の帰省の迎え入れ
・初詣
・友人と昼飲みからの妻の実家
・洗車や家の掃除
・出社準備
といろいろありました。(全然仕事納めになっていない。。)
細かい行事が毎日のようにあって、暇することはなく、
充実の(笑)年末年始を過ごしました。
この年末で一番の収穫は何といっても
「日本酒の旨さを知ったこと」
です。
もともと飲む方なので、日本酒がおいしいことは分かっているのですが、
普段はビール、ハイボール、ワインばかりです。
年末に兄家族が帰省するのでシャンパンを買っておいたのですが、
ふと酒屋に寄ったときに日本酒が目に留まり、
「たまには日本酒もいいかも」
と思って、ちょっとお高めのを買うことにしました。
その時、買ったうちのひとつが
「作(ざく)」
という銘柄の日本酒です。
有名なお酒なのでご存じの方も多いと思います。
これがうまいのなんの!!
それほど飲まない息子も気に入った様子でした。
日本酒特有の鼻にアルコール臭がツンとする感じがありません。
恐ろしいほどの飲みやすさ、とても危険です(笑)
翌日にはまた別の銘柄の日本酒を堪能しました。
その翌日にはまた別の銘柄の日本酒を堪能しました。
日本酒は銘柄でずいぶんと味が変わり、ワインとはまた違った楽しみ方ができます。
糖質を気にして、あまり日本酒を飲まないようにしていた妻も、日本酒のすばらしさを改めて感じたようです。
今、我が家の冷蔵庫には「作(ざく)」君が待っています。
日本酒の旨さを改めて感じた年末年始でした!
それでは、今日も一日良い日でありますように!