![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154528516/rectangle_large_type_2_c98e816b643238b0649bf2b9b39fc441.jpeg?width=1200)
10回目の献血
愛知県のアルミリサイクルカンパニー
株式会社豊アルミ工業 代表の桐山です。
先日、献血に行ってきました。
通算10回目の記念献血です!
私はラブラッドという献血のウェブサービスに登録しているので、時々、案内がメールで送られてきます。
そして今回、大変気になる内容のメールが送られてきました。
B型の献血者の皆さまへ(400mL献血のお願い)
日頃から献血にご理解ご協力をいただきましてありがとうございます。
愛知県内では先週の台風10号の影響により、献血バス会場の中止など、
献血にご協力いただく方が非常に少なく、医療機関にお届けするために必要なご協力数より約500人分不足している状況です。
急なお願いで恐縮ですが、9/3(火)~9/16(月)に、ぜひご予約のうえ、400mL献血のご協力をお願いします。
輸血を待つ患者さんの多くは定期的な輸血を必要としており、患者さんの元に安定的に輸血用血液をお届けする為には、愛知県内で1日約800人の方々のご協力が必要です。
ご家族、ご友人など周りの方にもお声掛けいただけますと幸いです。
B型の血が足りない。
であればB型の私の出番です。
B型の人を助けるには、B型の人間が頑張らなくてはいけません。
しかし献血は気持ちだけではできません。
提供者が健康であることが条件です。
特に体の異常を感じていなくても、事前の問診で海外渡航歴などプライベートなことも聞かれます。
何かのウイルスに感染している可能性がありますからね。
また献血には年齢制限があり69歳までとされています。
そうすると一人の人が献血できる量にはおのずと限界があります。
早く人工血液が開発され、実用化されることが望まれます。
それでは!