
電気通信大学 編入受験体験記
はじめに
この記事は,5カ月で東工大編入学試験に合格する方法の続きです.
基本情報
受験学部:電気通信大学Ⅲ類 機械システムプログラム 学力入試
試験日:2023/06/22-23
試験科目:数学,物理,英語
合否:合格
志願者数
学力選抜志願者数 → 学力選抜合格者数(推薦,学力を合わせた定員)
Ⅰ類:94名→16名(9名)
Ⅱ類:54名→7名(10名)
Ⅲ類:30名→12名(10名)
面接があったⅢ類だけ志願者数は少なかったです.
志願者数,合格者数が,学力選抜のみの人数であるのに対し,定員は推薦も合わせた数であることにご注意ください.定員より合格者数が少ないⅡ類は推薦である程度とったものと思います.
試験の科目・内容
受験会場:時計がない
試験科目、内容
数学(5問中4問選択)
行列、線形空間、極値、積分、複素関数
理科(物理,化学選択)
力学、電磁気、熱力学
英語
長文の穴埋め要約
英作文問題2問中1問選択(B4に20行と結構長め)
解答用紙
B4
右上がホチキス止め
裏面に続くときは「裏面に続く」と書くこと(裏面では上下逆さ)
各教科の勉強アドバイス
数学:私は電通大以外で複素関数を使わないのに中途半端に対策し、結局本番できないという無駄ムーブをしました。どの大問もそんなに難易度は変わらないので、範囲を絞って集中した方が良いです。
物理:そこまで難しくはないですが、焦ると解けないです。本番は高度な解法や公式を思い出そうとしても思い出せないことが大半なので、今持っている基本的な武器だけで挑んでみるといいです。基本をちゃんと理解していれば、意外と解けます。
英語:長文はそんなに難しくないです。ただし、単語はTOEICだとちょっと足りないかなと感じました。シス単かターゲットをやっておくと良いです。英作文は思ったより長くて驚きました。英作文用の問題集(「関先生の英作文ポラリス2」がおすすめ)をやっとくと良いです。
面接の様子
面接概要
時間:15分位?(計ってはいないが結構色々聞かれたイメージ)
面接官:3人
口頭試問:なし(募集要項にはあるとあったが…)
「個人面接により,志望動機,勉学意欲,自己表現能力,専門科目の基礎知識などについて試問を行い評価します。」(抜粋)と書かれていた
面接で聞かれたこと
志望理由
志望理由について深掘り
卒業研究何をしているか
結構深掘って聞かれたので,語れることが多くないなら,まだあまり進められていないという断りを入れておいたほうがいいと思う
どこの研究室行きたいか
ロボコンの成績と良かった点、反省点(志望理由で触れた)
ロボコンの役職、担当