初夏の釜山(28):朝鮮通信使歴史館を見学
<下は前回の記事:上は朝鮮通信使歴史館の入り口>
そろそろ空港に行かねばならない時間になってきたので、最後の観光地に参ります。
この教会に行くわけでも、
こちらのThe Brick Houseに行くわけでもありません。お目当ては、朝鮮通信使歴史館というところ。前から興味があって、今回足を運んでみようと思いました。
京都でも、これを再現したパレードがあって、実はそれに参加したこともあります(告白)。
注意書きは韓日英となっています。
ここでは4言語で書かれてますね。
この写真だとちょっと分かりにくいですが、対馬を経由し、瀬戸内海を渡って大阪から、京都、そして中山道を尾張まで進み、東海道に戻ってそこからお江戸日本橋、そして、日光まで行ったようですね。そら、往復1年かかるよね。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。書籍購入などに充てさせてもらいます。本のレビューもしたいと思います。ご協力お願いします!