【KUA】京都芸術大学オンライン 入学説明会参加と出願まで
勉強のし直しがてら京都芸術大学の通信教育部 イラストレーションコースに入学を考えているのですが、どのような内容かまとめました。
zoomで入学説明会
まずは体験会イラストレーションコースを体験しました。
「Zoomウェビナー」でのオンラインで体験会で事前申込制・先着1,000名です。
と、あるのですがペンタブやクリスタPhotoshopのソフトがあった方が体験会に参加出来き非常に分かりやすいです。またダウンロード素材があります。
環境はMac Windowsどちらでも良いと思います。
また出来上がった作品をTwitterに投稿するのでTwitterのアカウントも必要です。
(投稿は自由)
私はMacでZoomウェビナーを開き、 Windowsの液タブでクリスタを触っていたため、同じ環境で作業した方がいいかも、もしくは2画面。授業を受ける時は2モニターにしないとまずいかなーと感じました。
体験内容は非常に勉強になりました。とにかく描いてて楽しい絵描きなら勉強して損無しな内容です
一番の魅力はオンラインでの授業ですね。自宅で気軽に参加することができます。
そして無料で先生方の授業が受けれます。
そんなこんなで説明会に質問コーナーもあるので分からない所は直接聞くことができます。
私は専門学校卒業しているので3年次編入生で
お安いと思います。最短で卒業を考えているのでもうこれしか無いかと😂単位取得出来るだろうか・・・
出願方法
資料請求その後Web出願手続があります。現代ですね〜
こちらで学生証に使う顔写真のデータ提出があります。
ですが最終的に紙提出があります。デジタル理想の時代は遠い・・・
さて、3年次編入生には必要な提出物がありまして
・成績証明書
・卒業証明書
・編入学基礎資格証明書 (PDF)
・振替払込請求書兼受領証のコピー(大学指定口座への直接振込選択者のみ)
卒業校の成績証明書と卒業証明書が卒業郵便で大体1部300円プラス送料です
各学校で必要な書類(学校に送るPDF書類があれば)と編入学基礎資格証明書も記入して頂く際お金がかかるかも。以上を同封して自宅に余っている郵便切手を同封し📮します
届きましたら簡易書留速達で郵送する。(切手を貼る)これで出願はOK
学生証が届いたら学割など活用しましょう
コーヒー☕️頂けましたら幸いです☺️
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
こちらの投げ銭は雨漏り貯金に使わせていただきます。3年前寝室で雨漏りし音と飛び跳ねに悩んでいましたがバケツにタオルを入れると改善したのでオススメです。追記:雨漏り工事見積もり金額300万でした🥺