見出し画像

幻の「サイゴンの昼下がり」横木安良夫 彼女を通りで見かけたとき、僕はベトナムの虜にになっていた!

1994年10月 サイゴン ホーチミン市 ベトナム V001
オリジナルプリント販売しています。↑

https://note.com/alao_yokogi/n/n1d99cb709279

以前(サイゴンの昼下がり執筆のころ)は、ベトナムの表記をヴェトナムと書いていた。英語のVIETNAMは、ヴィェトナムだからだ。ベトコンは、ヴェトコンの方が強く見えるし、アメリカ人が発するヴィェトナムは、ヴィと言う強い音だ。ところが、ベトナム人がベトナムをなんと発音するか。特に南では、ゆるい、たおやかな、ベッナームと聞こえる。あれ、ベトナムの発音のほうが近いじゃないか。そう気が付いたときから、ベトナムはベトナムと表記するようになった。漢字では、ベット越であり、ナムは、南だ。越南と書く。韓国と同じで、ベトナムは昔は漢字を使っていたが、しかも科挙があったため、中国の漢字よりも難しいチューナムという画数の多い漢字を使っていた。そのため文字はインテリのものであり、一般人は誰も読書きができない。フランスの植民地になった時、漢字をアルファベット化した。漢字はインテリのものだった。僕のベトナムの通訳、チュンさんは、日本語を勉強するまえに中国語を学んでいたので、今では珍しく漢字も読める。儒教や仏教で関係の古いお寺などは、漢字が使われている。

だから、知識がないと意味さえわからないという。日本語も一時ローマ字化するなんて運動もあったりしたから、そうならずによかったと思う。

https://note.com/alao_yokogi/n/n71ca6b860f9f

 

V001 「サイゴンの昼下がり」Vietnam  1994 額(四切)楢材558x437mm オーバーマット プリントサイズ335mmx225mm Pigment Print

¥120,000 額装、消費税、送料込み  入金確認後一週間以内に発送します。

1994年秋、ホーチミン市、サイゴン地区、レタントン通り、サイゴンツーリストをでて、なんとなく通りを歩いていると、前方に通りを足早に横切る白いアオザイの女性。僕はEos52台に、200mmと24mmのレンズをつけていた。とっさに望遠レンズを選び、縦位置で6コマ撮影した。彼女は次の角を右に曲がった。僕は走って追いかけた。路地に立つと幻だったかのように、彼女は忽然と消えてしまった。日本に戻ってから現像すると、そこには幻のような写真が実在していた。

左から1と2の間にぶれた写真が存在する。撮影はシングルモード。フィルムはベルビア+2増感

沢木耕太郎 「一号線を北上せよ」
前略 
以下引用近藤さんの文章を読みながら、自分も行ってみたかったな、と何度思ったろう。しかしそこに描かれてたサイゴンはもはや存在せず、ホーチミンと名を変えてしまっていた。それでも、しばらくするうちに、ホーチミンと名を変えたサイゴンでもいいから行ってみようかと、思うようになった。その思いは、一枚の写真を見ることで、さらに強くなった。カメラマンの横木安良夫が「サイゴンの昼下がり」という本を出した。その表紙を本屋の店頭で見たとき、強く目を牽きつけられた。そこには、ひとりの若い女性が、純白のアオザイを着て、路上を歩いているという写真が載っていたのだ。白いアオザイは、まるで雨にぬれたかのようにぴったりと体に張りついているため、彼女の美しい体の線をくっきりと浮き立たせている。しかも微かに透き通っているため下着のラインが見え、それが清楚なエロティズムを醸して出していた。もちろんホーチミンに行けばそんな女性がいっぱいいると思ったわけじゃないが、行ってみたいと言う思いは募った。
後略 

 ここをクリックすると、この作品の購入申し込みサイトが表示されます

⇩ 1999年に出版された写文集 「サイゴンの昼下がり」(新潮社)アオザイの写真は、この本の表紙に使用された。撮影は1994年10月。


コンパクトなサイズの、額入りオリジナルプリントを販売しています。
購入
申込はこちらから。額入り2L判 ¥15000


横木安良夫の写真家デビューは、1972年カメラ毎日 2月号 アルバム72だ。ただこの間、篠山紀信氏のアシスタントになっていた。独立してプロデビューは1975 年ということになる。
デビュー写真は、写真集「あの日の彼 あの日の彼女1967-1970」に収められている。記念すべきオリジナルプリントを販売している。

ここから先は

0字
この「ぼくのアサヒカメラ 」を一度購入すると、最低月2本のアサヒカメラ にまつわる記事が読めます。単体の記事よりお得になると思います。

2020年新型コロナ渦中突然休刊したカメラ雑誌アサヒカメラ。90数年の歴史のなか、僕が最初にかかわったのが1972年。それから断続的に口絵…

もしよろしければ  応援サポートお願いします。