【Canva】ブランドカラー設定の悩みから解放してくれるツール/資料4選
ブランドカラー
Instagramやブログなどのデザインを作っていて
頭を悩まさせるのが配色です
最初にブランドカラーを決めておかないと、後から
「なにこれ、色が全然バラバラ!」
と嘆きながら色を変更していくことになります
デザイン作成後の配色の修正は、
単純に色の修正する時間もかかりますし、
精神的にもダメージが大きいですので、
最初にブランドカラーを統一しておくのが基本です
カラーパレット
ブランドカラーの「カラーパレット」を作成してからデザインを作成すると色について悩む必要が少なくなるので一気にデザインが楽になります
ちなみに、カラーパレットは相性のよい色の組み合わせです
どの配色の組み合わせでも、ちょうどいい明るさ、トーンになるので、
あまり悩まなくても「いい感じ」になります
(同系色の組み合わせだと文字は見えにくい場合あり)
写真の色と似たような配色で構成されているので、
色のバランスが良いですよね
ブランドデザインではカラーパレットを準備する、
またはカラーパレットを意識しておくことで
・【品質向上】ブランドイメージが統一できる
・【時間短縮】色について悩む時間や手戻りが少なくなるので時短になる
・【ストレス軽減】色について悩むことが少なくなるのでストレスが少なくなる
などメリットがたくさんあります
では、
どうやってブランドカラーの色を決めるのか
それが悩みの種です
ブランドカラー選びはセンス?
色の組み合わせはセンスで決まるものではなく、
色彩理論や色相関図などにしたがって
色を組み合わせるのが良いとされています
ただ、どのような組み合わせが良いかについては、
そんなに簡単ではありません
色を使う職業でそれぞれ検定試験があるように、
知識や経験があったほうがよいのは間違いではなく、
デザインをする上で色選びはハードルが高いのも事実です
色彩検定:文部科学省
カラーコーディネーター検定試験:東京商工会議所
パーソナルカラリスト検定:日本カラリスト協会:
色彩士検定:全国美術デザイン教育振興会
色彩技能パーソナルカラー検定(R):NPO法人日本パーソナルカラー協会
でも、色彩の資格の勉強なんて、正直めんどくさいですよね
ブランドカラーを選ぶときにに便利なのが
Canva公式HPの配色の説明ページです
色彩理論・色相環図がどんなものか知らなかったとしても
・写真から自動的に色の組み合わせてくれる
・人気の配色を教えてくれる
・自分の好きな色を中心に組み合わせてくれる
・色の意味を教えてくれる
と至りに尽くせりなページになっています
Canvaを使う人でブランドカラーを決めたいなら、
ココだけ見ておけば大丈夫です
ただ、Canvaの日本公式サイトには配色についての説明ページがないので
英語サイトについて簡単に説明します
Canvaで配色について学ぶ
英語サイトだけではありますが、Canvaの公式HPで色の説明がされています
日本語に訳すると、以下の通りです
あらゆるプロジェクトに最適な色のツールと資料を見つけてください
カラーパレットから、色について学びたいことすべてまで
Canvaでは4つのツール・資料を紹介しています
Color palette generator(カラーパレットジェネレーター)
⇒写真から自動的に色の組み合わせてほしい場合Color palette ideas(カラーパレットアイディア)
⇒人気の配色から好きな組み合わせを選びたい場合Color wheel(カラーホイール)
⇒自分の好きな色を中心に組み合わせてほしい場合Color meanings(カラーミーニング)
⇒色の持つ意味を知りたい
それぞれ簡単に紹介します
カラーパレットジェネレーター
自分の持っている写真から色を自動で抜き出してくれるので、
写真を中心としたデザインにしたいときに便利です
なお、日本語に対応していませんが、
「upload an image」から画像をアップロードするだけなので簡単です
なお、一瞬で写真や画像から色を抜き出してくれるので便利ですが、
複数の色が入ると代表的な色だけになりますので注意です
Canva公式HP:Color palette generator | Canva Colors
カラーパレットアイディア
Canvaで人気の配色の一覧を紹介しており、
人気の配色から好きな組み合わせを選びたい場合に便利なサイトです
私の場合は、文字の色と変化をつける色で使い分けています
たまに変化をつけたくなるんですよね
Canva公式HP:Color palettes - color schemes to inspire | Canva Colors
カラーホイール
自分の好きな色を中心に組み合わせてほしい場合に便利です
色彩理論を学ばなくてもバランスの良い配色を指定してくれるのでとても便利です
Canva公式HP:Color wheel - color theory and calculator | Canva Colors
カラーミーニング
色をクリックすると色の持つ意味の情報が出てきますが、
ある意味当然ですが、全部の色に情報があるわけではありません
また、解説は英語なので適宜翻訳などを使ってみてください
Canva公式HP:Color meanings: color names and symbolism | Canva Colors
まとめ
ブランドカラー設定の悩みから解放してくれるツール、資料4選を紹介しました
英語のサイトで少しハードルはありますが、
ブランドカラーを設定するための情報は全部そろっている
と思っております
ブランドカラーを設定して品質向上、時間短縮、ストレス軽減に取り組んでみてくださいね
Color palette generator(カラーパレットジェネレーター)
⇒写真から自動的に色の組み合わせてほしい場合
Canva公式HP:Color palette generator | Canva Colors
Color palette ideas(カラーパレットアイディア)
⇒人気の配色から好きな組み合わせを選びたい場合
Canva公式HP:Color palettes - color schemes to inspire | Canva Colors
Color wheel(カラーホイール)
⇒自分の好きな色を中心に組み合わせてほしい場合
Canva公式HP:Color wheel - color theory and calculator | Canva Colors
Color meanings(カラーミーニング)
⇒色の持つ意味を知りたい
Canva公式HP:Color meanings: color names and symbolism | Canva Colors
ブランドカラーを設定するメリットについてさらに詳しく
Canvaの無料版だとブランドカラーを設定できませんが、
カラーピッカーを使うことで色を揃えることはできます