社会の厳しさと愛について。
今日もお疲れさまでした('ω')
....
(*‘ω‘ *)
朝起きたら
ととろがこうしてくれたみたいに
増えててびっくりしました。
ありがとうございます(*‘ω‘ *)
ちいかわを乱用中である。
厳しい中にも愛というものがあるらしい。
昨日世界一受けたい授業でとむ監督を見てそう思った。
でもかく言うHSPの私は
「厳しくしないで!!! 怖いもん!!!」
ってなっちゃうタイプ。怒られなれてないし、怒られたり、素っ気なくされたりすると自分嫌われてる、いる意味ない('ω')
やだあ ぴえん(´;ω;`)
だから自分もそうされたら嫌われてるから存在価値ないって思ってたんだけど、
「きっと信じられてるからだよ」
って周りの人に言われました。
ほんとうかな('ω')
ほんっとかなっ('ω')
半信半疑('ω')
という感じでした。
でも聞く人聞く人、そう言われるのでとりあえず信じてみることにしました。←素直か
結構人間関係では悩む方なんですけど
また中田YouTube大学で
繊細さんの本紹介してて
「相手の気持ちは分からない。自分の気持ちも分からない。」
って言ってみってあっちゃん言ってたんで、それを実施することにしました。
分かったのは、本当に相手の気持ちってわからないなってことです。いい意味で。相手の気持ちがわかるのはその本人だし。もはやその本人すら自分の感情を100%理解しているわけじゃないから。
漠然と
この人いい人やな。
って思ってたほうがはっぴーかな??(*‘ω‘ *)
なんて思うわけです。
私にやたら厳しかったり、冷たかったりする人だって、それはその人なりの信頼を表す態度だったり、もっと伸びてほしいって期待しているからだったりで、そうしてくれているのであればむしろ
ありがたいことだなあって思うんですが。
こんなこと言ってられるの仕事終わりだからなんですけど多分。
都合よくいきましょうよ。
環境はきっとすべて愛でできてるなんて
信じてみたいものです。
私の職場に
トムさんみたいな人がいるって思って
がんばろ🧸
今日もお疲れさまでした。☕