見出し画像

めぐり逢い

ども矢部です(=゚ω゚)ノ

今日のタイトルは「めぐり逢い」です。今年栃木ゴールデンブレーブスに入団した小野勝利選手がチャゲアスの歌を登場曲として使っており、スタンドLUSH(栃木ゴールデンブレーブスの応援席で踊るファン集団)の間でも人気でした。私が幼稚園の頃にチャゲアスが大人気であり、懐かしい気持ちでいろいろ聴いていたところ、「めぐり逢い」が今回書きたい話とマッチしているなぁと思い、そのままタイトルとしました

さっそく本題へ

今回の話は「めぐり逢い」のレビューではありません。2024年はどんな一年だったか振り返るという内容です。まあタイトルの時点で答えを半分以上言っているようなものですが…

今年ほど、「めぐり逢い」を意識した年はありませんでした。中でも今回のテーマに大きく関わった人物が2名いますので、その方の話を書いていきたいと思います。というわけでまずはこの人、A子さん(仮名)

A子さん(仮名)のこと

A子さんのことについては、「fuzzy」の話でも書いているので、2回目の登場となります。

去年の11月に私と同じ部署に来たメガネっ娘です。なおメガネっ娘キャラは仕事と運転の時のみで、それ以外はNOTメガネっ娘なのですが、個人的にはどっちも可愛くて好きです。

そんな彼女が今年の私の中で重要人物になるなんて、年初には思ってもみませんでした。

私事になりますが、3月に母が入院しました。まず最初に近所のドラッグストアで転んで肩を強打して、レントゲン検査を受けたら骨折と判明、手術をすれば回復が早いということでしたが、手術前の内科検査でバセドウ病や糖尿など次々異常が見つかり、そっちの方の治療の方が先、骨折の方は手術はせずギブスで固めることになった…ということがありました。

その際母と同居している弟が頼りなく、簡単に言えば胃の中の豚(SCANDALのTOMOMIとMAMIの頭の中にあることわざ。井の中の蛙大海を知らずの亜種)というやつでして、精神的に不安定で未熟な子供部屋おじさんなので困りました。一応南那須の伯母が母の面倒を見てくれたりしましたが、私も仕事を休ませてもらって役所等で医療関係の手続きなどしたりしてドタバタ状態でした。

そんな時にふとA子さんを見て、初めての栃木生活で不安もあったろうけど、ウチの部に馴染んでくれてよくやってくれているなぁと思いました。これがある種心の支えになっていたのはありますね。自分も頑張ろうというかなんというか…

んでGW前に部署内の連絡網代わりにLINEグループにA子さんが追加されましたが、これが私がSCANDALを知るきっかけとなるわけです。この辺の話はFuzzyの話で散々書き殴りましたので詳細は省きます。

その後私もジワジワSCANDAL沼に落ち、SCANDALのライブTシャツをメルカリ等で買ったり、TOMOMIの推しユニを作って野球場に着て行ったり、10月には麦の秋音楽祭で初SCANDALの生歌を聴いたりしました。

そんなこんなであっという間に12月になり、忘年会の時期となりました。もちろん?SCANDALコスで参加しました。着ていったのはFuzzyのTシャツ。これには当然意味があり、いつかやりたいと思っていたFuzzy談義のきっかけとなればと思ったからです。

席順はくじ引きでランダムに決められましたが、途中で自由に席移動してみんなで歓談して良い時間となり、その際にA子さんのところに行きました。まずは、仕事はもちろんSCANDALにめぐり逢わせてくれた感謝の気持ちを伝えました。それからFuzzy談義です。A子さんも前職場のフットサルサークルでFuzzyTシャツをよく着ていたなど、Fuzzyへの思い入れが聞けてよかったです。

といったわけで今年一年、SCANDALのおかげで人生に潤いが与えられ、A子さんからも、「この一年で一気にオタクになった」と評されましたが、全てはA子さんから始まりましたFuzzyをLINEミュージックに選んだのは大ファインプレーだったと言えるでしょう。来年も推し仲間として、楽しいSCANDALライフを送れたらと思います。

T君のこと

続いて2人目はこの人、小諸の時の同級生のT君(HNはTAT・たたたん等)です。

彼も過去の記事「信州旅行記」で登場したので、2回目の登場となります。

T君とは小諸幼稚園と東小学校の時に同じクラスで、私は2年生に上がる頃に長野市に転居して、現在は栃木県にいます。その間全然会ったことがなかったのですが、栃木ゴールデンブレーブスができたあたりからツイッターで交流が増えてきて、やがて「この人小諸の時の同級生やんけ!!」と気づいたのです。3年前に高崎市の野球場で再会して、今年また長野市の野球場で再会しました

これはいくつものめぐり逢いが生んだものだと思っていまして、まず私の家族が小諸市に引っ越した、最初は家族みんな口を揃えて「とんでもない家」と評する平屋から加増に引っ越したことで、小学校もT君と同じところに通うことになったこと、私がBCリーグに興味を持ったこと、その前段には中学の頃にパワプロクンポケットシリーズで野球に興味を持ったことがあります。T君も、横浜DeNAから群馬ダイヤモンドペガサスに育成選手派遣制度で来た今井金太投手が縁でBCリーグに興味を持ったこと、中高生の時に群馬県の学校に通っていたこと等、いろいろ上手い具合に絡み合って、幼少期の縁が復活したのです。

更に驚くべきはT君の母親と野球場で30年ぶりに再会したことです。このあたりも信州旅行記の話で書いていますが、まさかのまさか過ぎました。

3人で小諸幼稚園や東小学校の時の思い出とか、近況とかいろいろ話しました。当時うちの近所にあった猫ちゃんマークのホームセンター「サンアイ」とか、うちにあったファミコンソフトの「ヤンチャ丸」で遊んだなぁとか、よく覚えてるなぁと思いました

それから、T君の妹さんが現在長野市にいて、私が通っていた小学校のことも知っていたりして更に驚きました。

あとは、野球の話ですね。数年前、群馬vs埼玉武蔵の試合を親子で観戦したと言っていました。その際に埼玉武蔵のかの有名な、「呼び込み君」を大変気に入ったようでして、私がこの応援は今はもうやってないと伝えると、とても残念がっていました

そんな感じで30分くらい昔話に花が咲き、それじゃまたねということで野球場を後にしました。

試合以上に楽しく、野球観戦の思い出は野球以外のところにあると実感しました。

さて来年は…

今年は良い事と悪い事の振れ幅が大きい一年でしたが、ある種面白い一年だったなぁと思います。

中でもA子さんには仕事はもちろん、SCANDAL関係で多大な恩を受けました。しかしながら私自身、彼女に恩返しができているかと言われると、できていないような気がするのです。

とりあえずは仕事面で困った時に上手く助けてやれるように…

なんてことを思うようになったのも今年になってからで、今までは自分さえ良ければ…のような考えが多少なりありました。それが今年一年過ごしてきて、考えが変わったのです。

T君には…来年以降会った時に、元気よくやってるぞと言える自分でいたいですね。T君も仕事面で立場が変わり、なかなか野球場に行けなくなると言っていましたが、元気よく生きてりゃまたどこかの野球場で会えるかなと思います

ではまた来年。良いお年を(=゚ω゚)ノ

いいなと思ったら応援しよう!