見出し画像

【Polygonで簡単・無料】うちの子が一番かわいいんだ!! ペットのNFT化 Openseaの設定から→出品まで

GW最終日、NFTを作成しました。
Openseaの設定から出品までの流れを紹介したいと思います。
意外と簡単でした。
Polygonなので、仮想通貨が必要なく、無料でできるのもいいですね。
※メタマスクの接続については後日追記します。

  1. My Collectionsをつくる

  2. 写真を撮る~作成まで

  3. 初売り出し!

My Collectionsをつくる

右上の〇にマウスを合わせると、メニューが表示されます。
その中の「My Collections」をクリック

Openseaのトップ画面

可愛い猫の写真をロゴ、紹介用、バナーの3つにアップロード

下にスクロールして、名前(赤)、URL(緑)、Categoly(青)、Links(オレンジ)を設定します。
LinksはサイトやTwitterなどを設定できます。

BlockCainはPolygonを選択。そして青いCreateを押せば終了です。

いよいよNFT作成

まずは写真を用意します。
今回用意した写真はこちら

段ボール猫

先ほど作ったMy Collectionsを開いて右上のAdd Itemをクリック

画像、名前、リンク先URL、説明文を埋めて

Collectionを確認して、SupplyとBlockchainを設定します。
Supplyは販売数です。
100人にうちの猫を布教したい!
Polygonの確認も忘れずにしてください。

最後にCreateを押して完成です!

Createすると、shareできるのでツイートしました。

初売り出し!

完成すると、作成したNFTのページに飛びます。
右上のSellをクリック

Quantity(販売数)とPrice per unit(値段)を設定。

Complete listingをクリックして、Unlockをクリック

署名をクリック

これで完成しました。
少し時間がたつと、反映されたものがProfileやMy Collectionに並びます。

うちの猫とCLEのヒヨコが並んでます!

写真を使うと、簡単にNFTを作成することができました。
ドット絵やイラストにも挑戦していきたいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!