![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72922105/rectangle_large_type_2_a3d6a0018400062fe2b98d8401830ca8.png?width=1200)
プリンターのインクが出ないのでクリーニング液を試してみました。一時、最悪の状態に......😨
印刷のかすれ、特定の色が出ない……
プリンターを使っていて、印刷がかすれたり特定の色が出なかったり……
こんな経験ありませんか?
私はプリンターを使う頻度が少ないせいか、久しぶりに印刷しようとするとこのような症状によく出会います💦
今まで使ってきたインクジェットプリンターすべてで起こったと記憶しています🤣
使う頻度が少ないわりに印刷できないトラブルが起こってしまうと、高価なプリンターを購入することをためらってしまいます。
なので、いま使っているプリンターはEPSON(エプソン)のPX-049Aというお求めやすいプリンターです✨
(現在、PX-049Aの後継機種はEW-052Aだそうです。)
インク全色買う金額に二、三千円足せばプリンター本体を買い替えることができる価格帯です。
そのため、印刷トラブルが起こるたびに買い替えを検討してしまいますが、今回はクリーニング液を使った洗浄を試してみました!
先に結果を……成功!
結果としてはクリーニング成功で元のとおりキレイに印刷されるようになりました。
しかし、今回、途中経過の時点では、いろいろとうまくいかないことも多かったので、クリーニング液を検討している人が少しでも参考になればよいと思い記事にしてみました。
成功までの道のり
まずは症状について
このプリンターのインクは、ブラック・シアン・マゼンタ・イエローの4色です。
症状としては、ブラックがかすれて、マゼンタが全く出ない状態でした。
クリーニング液を試す前に、飽きるほど(5~10回ぐらい?)「印刷設定」→「ユーティリティ」画面にある「ヘッドクリーニング」機能を試してみましたが改善されませんでした。
全色クリーニングしました。※ほんとはダメらしい。
クリーニングの説明書によると、「詰まったヘッド(色)にのみ、クリーニングを行ってください。」と書いてあります。
今回私は、「このクリーニングで復活しなかったら捨てよう」と決めていたので、ついでに全色やりました。
理由は、このプリンターで同様のインクトラブルはもう数回目で、今後シアンとイエローも時間差で症状が発生してしまうと面倒くさいと思ったからです。
クリーニング液はプリンターに対応したものを。
プリンターに対応したクリーニング液を買う必要があります。
「プリンターの型番 クリーニング液」「プリンターの型番 洗浄液」などで検索するとよいでしょう。
↓ 今回使ったプリンタークリーニング液(洗浄液)はこちら。 ↓
説明書を見ながら作業を進めていきます。
(以下の手順は私が思い出しながら書いています。実際は説明書を読んでください。↑の商品は商品画像のところに説明書が掲載されています。)
プリンターのインクタンクを出して(インク交換するときの状態)、インクをいったん外します。
クリーニング液の準備をします。シリンジ(注射器みたいなやつ)でボトル内のクリーニング液を吸い上げます。
シリンジ先のチューブをインクを外したところにある突起部分にとりつけてクリーニング液を流し込みます。
二、三十分放置したら印刷テストする。
これでスッキリ元通り!……にならなかったーーー!!!💦💦
4色全てクリーニングして、説明書に書かれているとおり二、三十分放置しました。
さあ、「ヘッドクリーニング」をして印刷結果を見てみましょう♪
・・・
・・・
・・・
改善されてないー🤣
まあ、実は以前もこんな経験があったので、それほどショックではありませんでした😅
今回は「ダメだったら捨てる」ということで、やれるだけやってみようと思っていたので、時間を置いてもう一度クリーニング液を試すことにしました。
Amazonの商品レビュー欄にも「何回か試したら復活した」という人もいたので、「クリーニング液使い切るまでやってやるぜ」と意気込んでいました。
そして、最悪の状況に💦💦
時間を置いてもう一度、「ヘッドクリーニング」をして印刷チェックをしましたがダメでした。
「よし!もう一度クリーニング液だ!」
また全色にクリーニング液を注入。
二、三十分ほど放置した後、確認印刷をしてみると……
何もうつらない?!?!😨😨😨
もともと印刷できていたシアンとイエローも出なくなりました🤣🤣🤣
・・・
・・・
・・・
……これはもう清々しい!w
やれることはやったし、未練なく買い替えできます。
こうして私のPX-049A生活は幕を閉じようとしていました……。
どん底からの復活
印刷しても真っ白な紙が出てくるだけになってから、数時間後(半日~一日ぐらいだったかも?忘れました💦)。
「どうせ買い換えたら今持っているインクも使えなくなるから、インク減ってもいいから『ヘッドクリーニング』でもしてみようかな」
と思い、お決まりのヘッドクリーニング作業をしてみる私。
ウィーン……ガチャガチャ……ガチャンガチャン……ベーーー
(。´・ω・)ん?
何か色が出てる。すこしかすれがあるけど出てる!
再度ヘッドクリーニングを試す私。
ウィーン……ガチャガチャ……ガチャンガチャン……ベーーー
おぉっ!!(ノ)’∀`(ヾ)
全色復活した!!🎉🎉🎉
気のせいか、ほんのすこし色が薄い気もするけど、かすれもなくなった!!
なんと説明書よりもはるか長い時間を置いた後、プリンターは復活しました😆
内部に残っていたクリーニング液が印刷の邪魔をしていたのかな?🤔
ほんのすこし色が薄い気がしていたのも気のせいではなく、
その後、印刷を重ねるにつれ元の濃さに戻っていきました✨
どん底の時点で\(^o^)/オワタと諦めていたらプリンターを買い替えて出費が増えるところでした。セーフ👍
効果は不明ですが予防策を考えてみました
対策を練る🤔
インクジェットプリンターは、使わない期間が長くなるにつれ内部のインクが乾き詰まっていくのだろうと思います。
実際、毎日のようにプリンターを使用する会社でこの手の症状を見ることは少ない印象です。
なので、対策としては
「プリンターを使わない期間を短くする」→「短い期間ごとに印刷する」
ことだと思います。
しかし、そうは思っていても、
使う必要がなければ忘れて放置してしまうものです。
毎日(または数日~数週間ごとに)ムダに一枚印刷するのももったいない……
そこで、定期的に印刷が必要な印刷物を考えることにしました。
私の場合
明日のスケジュール表を作ることにしました。
インクがもったいないのでほぼ白黒のスケジュール表に、
カラーインクの詰まりを防ぐため表の外枠にシアン・マゼンタ・イエローの色分けを施しました。
どれくらいの放置でインク詰まりが発生するのかわからないので、
一週間ほど放置しても問題ないのなら「週間予定表」を印刷してもよいでしょう。
ただ毎日印刷するもののほうが、習慣化しやすいです。
これでインクトラブルなくなったいいな😆
さいごに使用上のアドバイスなど。もちろんクリーニング液の使用は自己責任。
自己責任
クリーニング液の使用は、プリンターのメーカーが公式に行っている対処法でもなければ、推奨されているわけでもありません。
クリーニング液の商品注意事項にもあるとおり、「購入・使用は自己責任」です。
でも、プリンターの買い替えまで検討しているなら、私のように「500円ほどの出費で復活する可能性」を試してみるのもよいかと思います😆
アドバイスなど
作業は簡単ですが、インクやクリーニング液がはねて汚れないように気をつけてください。
使い捨て手袋をしたほうがよいです。
あと、インクで汚れたシリンジ内をすすぐための水を容器に入れて近くに置いておくと作業しやすいと思います。
劇的な変化(全色出なくなってからの復活という意味でw)でおもしろい体験ができました(笑)
参考までに私が使ったクリーニング液を載せておきますが、ご自身のプリンターにあうものを買ってください。
↓ 今回使ったプリンタークリーニング液(洗浄液)はこちら。 ↓
最後までお読みいただきありがとうございました✨
私あくうんは、ほかにこんな記事も書きました😆
【Excelを覚えたい人やおさらいしたい人にオススメ。ついでに資格取得✨】
【自分で解決する考えかたを身につけませんか?🤔】
【無線、ヘッドフォン使える、音色たくさん、音源流せる、ラクチン🎸】
Twitterでは日々の生活での発見や興味をもったことなどを発信しています。
スキやいいね、コメントなどをいただけると嬉しいです😆
Twitterはコチラ ↓