![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90489091/rectangle_large_type_2_bbe6a27ef66c85a6b60f1ff33584cd46.png?width=1200)
2023 シティリーグ S1 best8 ただのルギア
はじめに
こんばんは、あくろ(@kuro4wing)です。
まず簡単に自己紹介をさせていただきます。
普段はVTuberのオタクをしてる他、神奈川周辺でポケモンカードをプレイしています。
下に簡単な実績を書いておきます。
2019CL京都 ボルケニオンプテラ 6-3
2020シールド戦 予選抜け ベスト4
2022シティリーグS3 ルカメタ 優勝
2022シティリーグS6 白馬パルキア 準優勝
また、本記事ではアーケオス→アーケ、等の一般的な略称を多用します。ご了承ください。
予め申しておくと、今回使用したレシピに特に隠し種のようなものがあるわけではありませんが、自身でルギア関連のnoteを探していたところ、細かい採用理由などを記載しているnoteが見つからなかったので残しておきます。
というわけで10/30にバトロコ小山のシティリーグに参加してきました。
相変らずこいつ栃木でポケカしてんな。
デッキの選択経緯
まず予想してた環境は以下の通りです。
Tier1:ルギア、ミュウ
Tier2:レジ
Tier3:パルキアキュレム、エレキガノン、ゾロアークバレット、アルセジュラ
他にもロスト関連等がいますが、数としてはTier3に入れる程でも無いと思っていました。実際の所、今回は環境読みとしては正しかったと思います。
また、白馬パルキアの時に学んだ事として、シティくらいの対戦数ならシンプルにパワーの高いデッキを使った方が良いという考えがあったので、この時点でルギアかレジなのかなぁくらいの考えでした。
今回のシティのシステムは60人くらい?で予選5戦行い、上位8名が決勝トナメに上がるというものでした。実はこれ4-1も一部落ちるよ〜っていうのが明示されてるに等しく、かなり厳しいシステムです。 その関係で、再現性の低い下手なデッキを持つことが許されなかったので、3,4戦に1回事故るイメージのあるレジはこの時点で候補から外しました。
特にルギアに関して、強さとしてはほぼ一強環境だと思っていた他、ルギア以外で数が多いだろうミュウには微有利〜有利くらいを取れていました。 安定性にしても、実際5戦に1回くらいは事故るデッキなのですが、対面によっては初動が遅れても問題ない対面も多いので許容範囲としました。
その他、エレキガノンというデッキがルギアの苦手なレジ、裏工作パルキア、ロスト関連を淘汰してくれていたので立ち位置としてかなり良いと思い、最終的にルギアを選択しました。
正直、逃げ先を探しながらルギアを練習していましたが、見つからないくらいルギアのパワーが高かったです。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90489175/picture_pc_591142fb671513bb5369bdfabd629aa2.png?width=1200)
採用カード
【ポケモン】
ルギア 4-3
このデッキのエンジン。 現状スタートしたいポケモンがルギアしかいないので下は最大枚数の採用。上は2枚使うことも考えて3枚。
アーケオス 3
このデッキの黒幕。 デッキ名はルギアですが、実際はアーケオスデッキです。2T目までにアーケ2体トラッシュに送りながらルギア上を立てることが第一目標。1枚サイド落ちケアで3枚の採用なものの、必須札なので枠あれば最大枚数採用したい。
ゼラオラ 1
雷枠。ライコウと選択。 エネのコスパがいいのと、逃げ0が偉く、ルギア、パルキア対面以外でも割と使いやすいことを評価して採用。
※終わった後にサンダー(スナイプサンダー)を見つけました。今だと個人的にはライコウよりサンダーとの選択になります
輝くリザードン 1
輝く枠&サブアタッカー枠。 あまり対面選ばずに殴れるのは偉い。 主にサナと選択だが、受け身に回るよりサブアタッカーの枠を広げておいた方が柔軟に動けるのでリザがオススメ。 イベルを使う試合ではエネの枚数の関係上、リザを使うことは少ないものの、初動が上手く行かず、アーケ1で戦うことになった際にはほぼ必ず使うので確定枠寄りです。
イベルタル(アメイジング) 1
このデッキ最強のサブアタッカー。理不尽。
ルギアが非ルールに強く、イベルがVに強いのでかなり相性良い。アーケ2がほぼ前提なものの、そこさえ達成すれば1Tで動けるのでエネの問題も無いです。 今のルギアはルギアイベルと呼んでいい程イベルに依存してると思っています。少なくとも自分はそうでした。
クロバ 1-1
下はドロソ。上は対ミュウの枠として採用。 Vガード+ジャマーまでつけるとちゃんと要求高くて強いです。
ネオラント 1
魚。
クロバは手札のトラッシュへの繋がりが未確定なので確実にセレナ、博士を持ってきて手札のトラッシュを行える枠として採用。 アクアリターンに依存する対面があります。後述。 最近ネオラント1の採用が多いのでSAを買いました。
バケッチャ 1
雪道割るカボチャ。 クイボとハイボがバケッチャに繋がるのでかなりサーチはしやすいです。 そもそも雪道を割れないとアーケが起動出来ないので1は欲しいです。
マナフィ 1
助言を貰って直前に入れた枠。 ライコウ増えてきたので。
【グッズ】
クイボ4ハイボ4おこう4
初動にかかってるので上記サーチ12枚はほぼ確定だと思ってます。 13枚目としてアーケ4枚目、キャプチャアロマ、キャプチャエネなどがありますがお好みで。
ロストスイーパー 1
スタジアムを割る&グッズ割るができる便利枠。 スタジアムはバケッチャと崩スタ2で雪道を割ることが出来るのでジャマーでいいと思います。雪道を採用するなら1~2枚は必須。
ベルト 2
ルギア、ゼラオラ、リザ辺りに貼ります。 素引きするしかない上、ほぼ使うので2~3は欲しいです。
ジャマー 1
ルギアにつけると相手のベルト打ち消し、イベルにつけると相手のパラソル打ち消しになる便利カード。 特に前者の働きが偉いです。現状雷枠はゼラオラ、ライコウが多いのでジャマーはかなり有用に働きます。サンダーが流行っても1は入れておきたい。
【サポート】
博士2マリィ3セレナ4
配分的な話になるのでまとめて書きます。 今のレシピ的に非ルールはあまり相手にする気がないのでセレナは最大枚数の採用。 博士はネオラントから持ってきたいときがある他、終盤は使いたいので2。 残りはドロサポの枠数的な問題でマリィを3採用しました。 セレナを1→ボスにするとかは許容範囲ですが、ドロサポは最低8は欲しいと考えています。自分はシンプルに運が悪い+初動安定のために合計で多めに9採用しました。
【スタジアム】
崩れたスタジアム 2
以前ギラティナの記事を書いた時、ギラティナはスタジアムとの親和性が高いと書きました。ルギアは真逆で、スタジアムとの相性がすこぶる悪いです。 雪道以外で唯一程々に相性良いと思っているのが崩スタで、崩スタを貼ってベンチのクロバやネオラントをトラッシュ→ルギアの技で崩スタをトラッシュという動きができます。 また、このデッキはレジに明確に不利がついてるので少しでも対抗するための崩スタでもあります。 他候補は雪道、ロストシティ等ですが雪道を割りたいので雪道は不採用、ロストシティより自身のメリットにもなる崩スタを今回は選択しました。ジュラを重く見るなら雪道で、ミュウのやまびこボスが嫌ならロストシティでも良いと思います。
【エネルギー】
パワフル無色 4
ルギアでも対Vをするので4必須です。 この枚数管理で勝率がめちゃくちゃ変わるので雑に切らないようにしたいです。
オーロラ3ハイド悪1
サブアタッカーを動かす色つきのエネ。直前でオーロラ1→マナフィにしたため、オーロラが3。 足りてはいるものの、かなりシビアなので慣れるまではオーロラ4が良いと思います。 また、イベル、クロバと色が被っているのでハイド悪を1採用。オーロラの手札トラッシュもアーケを切れる関係上、便利なので諸説。
ダブルターボ 2
ほぼ逃げエネです。 ルギアも動かせるのがついでみたいなイメージ。イベルにも使えるので2以上は欲しいです。
ツイン 1
早めからリザを動かすために1採用。 現状、あまりリザを早めに動かしたい対面はほぼルギア、ゼラオラで事足りているのでダブルターボにしたい枠。
Vガード 2
このエネをデッキから貼れるのがこのデッキの強みの一つだとも思っています。 ルギアで殴る時は後ろのVにケアで貼ったりもする。 アルセ対面ではクロバやネオラントに貼っておくと余計なサイドを取られずに済みます。
キャプチャエネ 2
サーチ枠の13、14枚目。 ガノン意識での採用。
不採用カード
このデッキはアーケでオーロラを貼れる関係上、ほぼ無限にサブアタッカーがいます。 採用を迷ったカード全部挙げるとキリが無いので特に迷った枠のみ紹介します。
ライコウ(アメイジング)、レジエレキ、サンダー(スナイプサンダー)
雷枠としての選択。 個人的にイベルに依存してるのでエネが重くて不採用。採用するならもう少し色つきのエネを増やさないといけないです。 サンダーに関しては存在を知りませんでした。
ドラピオンV
対ミュウ枠。クロバ上がもう共通認識なので今はこっちでも良いかも。 いずれにせよ悪枠は1あると便利です。必須ではないです。
レジギガス、ザシアン(アメイジング)
対Vmax枠。個人的にはパワフル無色をここに吐きたくないのでザシアン派ですが、ライコウと同じ理由で不採用。なんならイベル2枚目でもいいと思ってます。
ノコッチ
雷からルギアを守る枠。相手のルギアの弱点も消しちゃうので自分が雷採用してる以上、あまり採用したくないです。雷枠が無いなら採用し得です。
ミルタンク
対ガノンの他、ミラーでもサブアタッカーやアーケを誘えるので、後手を捲る札にもなります。ライコウと相性が良いです。
ヤレユータン
一応ドロソ。手札のエネを山に戻しながらプライマルターボが使えるので相性は良いものの、ライコウの的になったり、ベンチに枠が無くなったりなどで優先度は低いです。
輝くサーナイト
対ギラティナ、ミュウで有用に働くカードです。採用するならロストマイン警戒でチェレンと一緒に採用したいです。 リザを採用できなくなるのがかなり痛いので今回は不採用。
やまびこホーン
セレナを4投している関係上、かなり相性は良いですが、それでも使いづらいです。 あるとジュラがもう少し楽になります。 大体クイボハイボで切ってるイメージだったので不採用にしました。
ボス
上でも述べましたが、非ルールに構うレシピじゃないので今回は不採用。ライコウを採用するなら必須だと思います。
チェレンの気配り
1あるとめちゃくちゃ便利です。 枠の問題で今回は断念。
雪道
シティ1週間前はアルセジュラが多かったので採用してました。徐々に減っていったので崩スタに変更。
当日のマッチアップ
予選
1.vsキュレム? 後 0-6○
相手がめちゃくちゃ事故っていてキュレムとヤレユータン以外見ませんでした。
2.vsルギア 後0-2○
後手ミラー、キツイ。
相手がルギアをワンパン出来ず、後ろにライコウが控えていたのでマナフィを準備しながらこちらはゼラオラでワンパン。相手が上手くサイドを取れず、こちらはテンポ良くサイドを取れていたのがそのまま勝ちに繋がりました。
3.vsルギア 後0-2○
後手ミラー、キツイagain。
試合内容も2戦目とそんなに変わらないです。最後までベルトを引けずに苦しみましたが最後の最後で引けてギリギリでした。
4.vsゾロアークバレット 後0-4○
相手のチラチーノを狩りながらマリィアクアリターンを決められたターンがあり、そこでテンポを取れました。
5.vsミュウ 後6-0×
ド事故。予選最後で良かった。
予選8位でギリギリ抜け。○○○○×なのに8位なのも少しおかしいと思いましたがとりあえず抜けていたので気にしませんでした。 これで抜けてなかったらゴネに行ってたと思います。
決勝トナメ
1.vsミュウ 先2-0×
予選5戦目と同じ人でした。 最後にVガードついたクロバとVガード+ジャマーのついたルギア上が並んでおり、要求は高くしたものの、要求を満たされて負け。後1でサイド2取られたのが主な負け筋だったと思います。
結果4-2でベスト8でした。 シティ2連続予選抜けは普通に偉い。
各デッキタイプ対面意識
初めで述べたTierに記載のあるものだけ。
ミラー 先攻有利
シンプルに殴り合いになる関係で先攻有利です。後攻を捲るなら非ルールを挟みつつ、セレナとの噛み合い次第です。
ミュウ 微有利
世間では有利対面ですが個人的に苦手なので微有利くらいの認識。クロバかイベルのどっちかでミュウを取ります(レシピの関係上どっちも使うのは不可能です)。 主な負け筋は2-2-2と取られることなので、先攻なら前のルギアは逃がしたいです。 サイドプランは1-3-2、2-1-3とかが多いです。3-3は取らせてくれる対面の方が少ないです。
レジ 不利
不利です。崩スタマリィで祈りましょう。 ジャマーをルギアに貼らないとワンパンされるので注意。
パルキアキュレム 微有利
ルギアをガチガチに固めてキュレムの必要エネを増やしながらイベルでキュレムを取るという流れができれば問題ないです。 パルキアはルギア以外でも取れるのでサイドプランとしては2-3-2とかが多いです。
エレキガノン 有利
弱点以上に有利な認識です。そもそもルギアがツーパンされない可能性もあります。 初動次第ですがアーケが立つところまで行けば大丈夫です。
ゾロアークバレット 微有利
世間では五分〜微不利くらいですが個人的には微有利くらいの認識。ネオラント→マリィ→アクアリターンで3枚くらい取って残りをリザ、アーケ辺りで取ります。 ダブルターボがルギアに手張りで2枚貼れるとVStarパワーも後半まで切らずに済むのでワンパンされなくなります。 丸秘情報ですが、ネオラントのアクアリターンはついてるエネも全て戻すのでマリィを使う前にプライマルターボで過剰にネオラントにエネを貼っておくと、マリィでエネを引きづらくなるのでオススメです。 5エネくらいついたネオラントでアクアリターンするのは爽快。
アルセジュラ 微不利
ジュラはイベルで取るしかありませんが、2体目が立ちづらいデッキでもあるので、割とチャンスはある対面です。
反省点
まず勝敗にはあまり繋がらなかったと思いますが、シティ時点でスイーパー→ジャマー、ツイン→ダブルターボの方が良かったと思います。特にダブルターボは増やしておくと、ミュウ対面で前のルギアを逃がすことがしやすくなり、相手の2-2-2プランを防ぐこともできます。
また、今ルギアを使うならゼラオラをサンダーにすることも考えたいです。その関係上スピード雷エネが入ったりすると思うので数枚変更があると思います。その考察はここでは割愛します。
その他は特に問題なかったです。パラダイムトリガーの発売1週間前からルギアを触っていましたが、勝率も悪くなく、デッキも1から組んでた関係で理解も深かったのでだいぶ馴染んでた良いデッキでした。ただミラー後手が本当にきついです。
おわりに
今回、色んな方々に助言を貰いながら、練習の相手もしてもらったり、周りに助けられたシティでした。こういった環境がある事に感謝したいです。次は援助する番なのでとりあえずはそこに徹したいと思います。
また、Twitterのみの報告でしたが、実は9月の横浜CLに当選し、出場していました。アルセ空ピカアロコン(レシピ下)を使用し、3-3でコケてしまったため、特に京都CLの優先権等があったわけではないです。そのため、来月の京都CLはほぼ出られないと思うので、今シーズンはシティでCSPを集めてjcsに出るのが一旦の目標になると思います。CL当選したらそれはそれで頑張ります。
以上です。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
※備考
CL横浜レシピ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90489257/picture_pc_8ce7b857cf4b997899190c43e19dea36.png?width=1200)
本筋から外れるので詳細は割愛しますが、パルキア、ロストバレットを重く見たデッキです。 マッチングに救われない他、正直運が良くなかったのもありますが、少しデッキ選択がピーキー過ぎた気もします。 アロコンは主に対裏工作アルセ、ヒスイゾロ意識です。