【Java】ArrayListを使って、要素を取得する。
今回は、ArrayListを使って、1つの要素を取得します。
それでは、ArrayListのイメージからつかみましょう。
asukino1 asukino2 asukino3
[0] [1] [2]
こんな感じで値が入っていきます。
このリストに対して、後から追加したり、削除したりできるのがArrayListです!
では、今回作成したソースはこちらです。
package asukinoTest1;
import java.util.ArrayList;
import java.util.List;
public class aukinoTest1 {
public static void main(String[] args) {
// ArrayListの準備
List<String> asukinosample1 = new ArrayList<String>(3);
// リストに追加する
asukinosample1.add("イラスト");
// 追加した情報を取得する
String a = asukinosample1.get(0);
asukinosample1.add(a +"楽しい");
asukinosample1.add("Java");
// リストから2番目の値を取得して表示する
System.out.println(asukinosample1.get(1));
}
}
【実行結果】※コンソール表示
イラスト楽しい
なんと素敵な言葉が出力されました!今回はここまで、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
気になる集めが加速いたします!
読んでいただくだけでも大変うれしいです!!