見出し画像

空き家再生1号(民泊)#22

2018年12月6日取得した古民家セルフリノベの続きです


冬支度(2020.9.30)

簾戸
プラダンに交換

古民家再生民泊、夏の間玄関の風通しと視線に配慮した簾戸の簾を外してプラダンに交換。昨シーズンはビス留めにしていたが今回はステープルで固定。外した簾は鳥小屋前の縁側天井へ。簾は88x80cmで110円。最安の仕上げ材になる。

縁側天井
簾天井に

ここ数日天気がいいのでお客様用布団を順繰りに干している。
呼び鈴を映像付きのインターフォンにしようかと頭の片隅にあったところにちゃんと鳴らなくなってきたのでコメリへ製品チェックに行くと、¥15800-25800。ワイヤレスチャイムは¥1750。乾電池を使うと書いてあるからウチのもひょっとして、と思ってカバーを外すと単3だったので交換。ちゃんとなったのでしばらくこれでいいか。

インターフォン

(2020.9.30)

畳干し(2020.10.2)


畳を干す
畳下地

古民家再生民泊、古民家購入時からやろうやろうと思っていた畳干しをようやく敢行。

畳の下には以前敷いた遮熱シートがある。客室8畳の畳8枚を縁側軒下へ。重い。一人では引きずりながら移動させる感じ。測ってみたら1枚22kg。

畳表は日光に当てると焼けて劣化してしまうので裏を当てる。できれば春秋4、5時間干すのが長持ちさせるのにいいのだとか。畳は調湿効果があるので干したらいくらか軽くなるのかな?

(2020.10.2)

常に模様替え(2020.10.9)

2階ホールに机
キッチンからデスクを見る
窓からの眺め

家というのは住んでいるとああ変えようこう変えようというのがでてくる常に未完なものだ。最近の課題は子供部屋。小さいうちは子供コーナーでいい気がするが、ちゃんとした部屋をつくらないとダメだという声もあり、ロフトだと可哀想とか怖いとか。

屋根裏部屋を改造してと検討すると、自分の書斎を明け渡すことになるので別に移動する必要があり、リビングのテーブルも撤去されてしまったこともあり、2階ホールに机を置いてみる。キッチンと隣接しているのでコーヒー入れたり料理しながらデスクワークができる。

昼間は自然光で仕事したいが夏場は南の開口部は暑くて眩しくて仕事にならないし、季節や時間によっていろいろな場所でラップトップを広げられる環境がいい。この北向きの窓からは空き地の緑と鉄塔が見える。隣家の2階の窓は塞いでいる感じで視線は気にならない。1階だけで生活してるのかな。

屋根裏を子供部屋にする難関は外壁に穴を開けて窓を作ること。西側新玄関づくりで一度やったが、ドリルで穴開けて万能ハサミで金属サイディング切って、、、

平面図
窓の図面

(2020.10.9)

KaguAruoo(2020.10.13)


池の鯉

古民家再生民泊、マンスリーマンション賃貸サイトのKaguAruooに登録してみた。

定期借家契約で1日2000円、7日から。光熱費やリネン、食器の使用料、駐車場や清掃料のパラメーターをあれこれ調整して30日賃料6万に諸経費、契約手数料込みで¥84636。仙台の物件に比べると安すぎる気もするが大館ならこんなものかな。

観光、宿泊業はまだまだ厳しそうなのでワーケーション、リモートワーク、長期出張あたりもターゲットに取り込んでみよう。稼働率アップにむけて出来ることはまだある。

KaguAruooは東京、大阪、福岡、札幌の物件が多いみたいで、秋田県では1軒目。青森、山形にもなく、東北だと仙台に数件といったところ。さて、反響あるかどうか。引き続き2DKアパート「フォレストサイド」も入居者募集中! (追記:現在満室です。2023.11.26)

KaguAruoo


kaguAruoo

(2020.10.13)

屋根裏部屋の窓(2020.10.20)

窓の枠づくり

古民家再生民泊、久しぶりにコメリのトラックを借りて資材購入。
屋根裏倉庫を子供部屋に改修するべく窓を制作中。外壁に穴を開けたら可及的速やかに窓を設置しないと寒いのである程度作っておく。
例によって現場合わせだと窓は正方形にならない。上下左右平行でもない。
ちょっと短く切ったつもりでも現場に当てると入らずヤスリで何度も削ったり。
残材のガラスの大きさに合わせてどう桟をを入れるか?断熱材入りの金属外壁サイディングがうまく切れるのかどうか。。。

(2020.10.20)

ファミリー一週間予約入りました(2020.10.21)


ベビーバス

古民家再生民泊、明日から一週間ファミリーの予約が入りました。6ヶ月の子供がいるとのことで沐浴用にベビーバス出したり、比内地鶏の餌をやりやすいようにペットボトルやガラス瓶に小分けしたり、調味料買い足したり。

通常予約は3日前までなのだけど、やはり直前に決める人が多いみたいでリクエストを承認。普段、メインの玄関使うし、資材を置いてたり、最低1日は準備に開けておかないと。コロナ禍で「Airbnbの健康・安全ガイドラインを順守すること(例:社会的距離の確保、マスクの着用、ゲストとの交流を極力避けることなど)」なんていうのがあって体験プログラムみたいなのはまだ自粛かな。

窓制作中

屋根裏部屋窓制作続き。ガラスの規格で両開きというか二連開戸になりそう。複層ガラスにできるかな?

(2020.10.21)

ガラス切りと蝶番(2020.10.23)

窓制作中

古民家再生民泊、屋根裏部屋の窓の続き。久しぶりにガラス切りでガラスをカットして、建具に蝶番を埋め込む凹みをノミで削る。結構大変なので枠の掘り込みはやめておく。隙間対策は別に考えよう。

丁番部欠き取り

滞在中のお客様は身内を病院へ見舞うのに一週間の待機が必要なんだとか。赤ちゃんをあやすのにハンモックはちょうど良かったみたい。

ガラスカット

(2020.10.23)

よりによって故障とか(2020.10.26)


取説
最新型

古民家再生民泊、お客様が1階でオイルヒーターを点けると2階のブレーカーが落ちてしまう。昔、2階を増築したときに1階の一部と2階が同じ系統になっている。おまけにキッチンのストーブの点け方が分からないというので見てみると、電源が外れていた。が、電源をさしても点火せず。いろいろやってみたがにわかには直らないので2階で使っていた石油ストーブを持って行って使ってもらう。そして2階用に石油ストーブを購入。コメリでは同じようなポット式石油ストーブが4万円くらいで売ってた。新品に交換したら赤字だ。

それでも寒かったのかサンルームの薪ストーブを点けていた。
乳幼児がいる家族が一週間滞在すると洗濯も結構するのでどこに干せばいいかって話になり、物干しとロープを追加購入して差し入れたり。いろいろ受け入れ準備したつもりでも実際に来てみると行き届いてない部分があったり点検不足だったり。

やはり冬季(11月~3月)の宿泊は厳しいかな?コンスタントに予約が入りそうなら契約アンペアを30Aから50Aにあげるとか、来年2階にエアコンいれるかどうか、費用対効果も含め総合的にいろいろ再考しなければ。。。

(2020.10.26)

センサーライト(2020.10.28)


センサーライト
パッケージ
遠景

古民家再生民泊、お客様がいる時、ホストファミリーは敷地奥に新設した西側玄関をつかうのだけど、照明がなく真っ暗だったのでソーラーウォールライトをつけてみた。

昼間、太陽光で蓄電して、夜間、人が近づくと120ルーメンで光る。磁石で取り付けられるので金属製サイディングなら簡単に設置、移動ができる。もう一ついるかな。
屋内用も欲しいな。玄関が3路スイッチになっていないので。
今日はチェックアウトだったので、3セット分リネン洗濯と清掃、除菌作業。今回冬場の課題がいろいろ露呈して満足度は高く無かったかも。猛省。とりあえず10日程予約受付停止して対策を考えます。

(2020.10.28)

DIY複層木建(2020.10.29)

窓制作
布団干し

古民家再生民泊、屋根裏部屋に新設予定の両開き窓が大枠できた。9ミリの角材で空気層を設けて二重ガラスにしてある。それなりに重くなったので建具と枠の隙間は取り付けてから埋めよう。気密性はないのでどのくらい効果があるか?
少し晴れ間ものぞいたので、シーツ、カバーの洗濯だけでなく布団も干す。

灯油吸引

故障していた1階キッチンの石油ストーブ、ポットバーナーの下に溜まっていた灯油を手動ポンプとおたまとボロ切れで取り去ったら直った。電源が入っていない状態で油量調節器を開いたために点火プラグが油没してたのかな?外部修理に出したり、買い替えたり大ごとにならなくてよかった。

カラーボックスを改造してつくった比内地鶏の巣箱、毎日水洗いするのでMDFがボロボロになってきてカラーボックスに固定していた止まり木が比内地鶏の成長の重みもあってネジが抜け、落ちてしまった。残材で3箇所ほど止まり木を新設してみたが、止まってくれるかどうか。とまったとしても、ビス一本なので夜中にガタンと崩壊するかも。。

卵を産む前に巣箱のリフォームもしなければ。。。

カラーボックスの採卵箱
鶏小屋

(2020.10.29)

屋根裏窓仮設置(2020.10.30)


小屋裏窓から池を見下ろす
外壁にドリルで穴を開ける
窓をはめる

古民家再生民泊、屋根裏の外壁に窓を取り付ける穴を開ける作業。

電動ドリルで穴を開けて、万能バサミでガシガシ切っていくイメージだったが、電動ドリルは折れるし、万能バサミもなかなか切れないので、千枚通しみたいな=くじり目打ちというのか、を金槌で叩いて穴を開け、電気工事士試験対策で買ったナイフを金槌で叩きながら切った。

作業の都合で一部OSBとプラスターボードを剥がして。

外壁の金属サイディング4枚にかかっていて、3枚抜いたが時間切れ。1枚残っているのでビス一本で仮止め。

窓辺にカウンターつくって昼間は照明なしで池鯉を見ながらデスクワークできる。3畳くらいに区画すれば暖房効率もいいし。子供部屋にはもったいない予感。

ビフォー
アフター

(2020.10.30)

つづく

いいなと思ったら応援しよう!