見出し画像

四国旅行に行った話(3)高松市内観光編



栗林公園(りつりんこうえん)

さて、高松の一日目、松下製麺所でうどんを食べた後、徒歩で栗林公園に移動しました。栗の音読みは「りつ」だったか。くりばやし公園でなく「りつりん」公園です。
とても広い日本庭園です。園内回るのに一時間くらいはかかるかも…

パンフレットにあるように「松」がたくさん植えてあります。ここに限らず高松ではたくさん松を見たように思います。いや松山に行っても松がたくさん。地名というのはそういうものなのか。
そして湖と呼ばれる池が各所にあります。

庭園の西の端にある掬月亭(きくげつてい)で抹茶もいただきました。とても風情のある空間です。

公園の入口外には栗林庵という物産館が併設されていて、香川の名産品やお土産が買えるとのことでしたが、着いたばかりということもあってスルーしてしまいました…

高松城址玉藻公園(たまもこうえん)

公園から「ことでん」の栗林公園駅まで500mくらい歩いてそこから3駅ほど電車に乗り高松築港駅まで。15分間隔くらいで運転されているのでまあまあ便利です。高松市内に関してはJRは本数が少ないので電車で移動するならことでんを使う感じですね。バスは調べなかったので空港リムジン以外使いませんでした。
天守跡まで上るとそれなりに開けた景色が見られます。
あとはやっぱり松ですかね。
30分くらいで一回りしました。

香川大学(おまけ)

出発の数日前に香川大学の知人(教員)の方から大学にお越しくださいと連絡いただきまして、寄ってきました。この移動はちょうどいい手段が見つからず(JRは本数が少なくて時間があわず)タクシーを使いました。歩いたら遠いかな。のどかで素敵なキャンパスでしたね。

夕暮れの香川大学

お誘いいただいた先生とお目にかかるのは初めてでしたが、そのあとも食事にお誘いいただき沢山話しました。「骨付き鶏肉食べたい」とわがままを言ったものの、専門店は40分待ちということで今回は断念して別の店へ。そこで単品追加でいただきました。
旅はまだまだ続きます。

いいなと思ったら応援しよう!