XP20以上を目指す人向けのハイドラント論
スプラ界隈で交流はほとんどしておらず、淡々とプレイに勤しんでいるハイドラント使いです。
しかし最近ハイドラ使いのnoteをよく見かけるので、流れに乗ってみることにしました。
まず自己紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1736937365-Rs1PEUrbX59nutfl2JLVC0xq.png?width=1200)
ハイドラは決して強い武器だとは思っていませんが、見た目と使用感と音が好きなので2の頃からずっと使い続けています。
最高2530.9ですが、たまたま運よく勝ち続けられただけだと思っているので、実力は22~23くらいだと思います。
もしかしたらそれ以上行けるのかもしれないけど、24~25以上は怖くて達成できたらそのシーズンはもうプレイしない、というスタイルです。
連敗が続くと18くらいまで落ちる時もありますし、数字だけじゃ強さって分からないですよね。
私も18~20くらいで勝ち続けることに悩むことがあるので、その帯を抜け出せないハイドラ使いさんの参考になれば良いかな~と思います。
私も自分の立ち回りを振り返る忘備録になるかも…!
ハイドラ&ハイカスの立ち回り
初動キルを狙いやすいステージはできる限りキルを取る
言わずもがな初動は何より大事です。
ステージや編成にもよるので一概に言えませんが、初動キルが取れるか取れないかで戦況が変わります。
例えばですが、マヒマヒのアサリは自高から撃つより左のバルーン後ろから攻撃した方が初動キルが取りやすいです(あくまで個人的な見解)
初動キルが難しい状況なら、味方のカバーをします。
敵陣に向かって行く味方の周りを塗ってサポートする、1発でも当ててアシストキルをする、初動マルミサを撃つ味方がいるならそれを利用して敵の位置を把握する…などやれることはたくさんあります。
間違っても自高にのぼってとりあえずフルチャしてインクをばらまいているだけのイカタコにならないようにしたいものです。
初動位置がバレバレでリッターに抜かれたり、強気に攻めてきたブラスターに直撃されたり、「あのハイドラ攻めてこないからきっと弱いぞ」と初動で思われたり…こういうのは避けたいですね。
常に同じ位置からフルチャしない
同じ位置からフルチャして撃つのは2回までと目標を持ってます。
これもステージ・編成・状況にもよるので一概には言えません。
でも、敵にハイドラがいて、その人がずっと同じ高台からフルチャを撃ち続けているとします。
イモってるから放っておいてもいいやってなったり、位置バレバレだから隙をついたら倒せそうだなって思ったりしません?
ずっと同じ位置から撃ち続けていると射程内に敵は入ってきません。
それだと敵を倒せないですよね。
そのうち躍起になった味方がやみくもに前線に出て行って、敵にやられてしまいます。
そんなことをしているうちにいつの間にか戦況が悪くなって、あっという間にカウントを取られてしまう…。
こんな経験をしたことがある人は多いはず。
どこにいるのか分からないハイドラとか、敵からしたら脅威でしかないと思うんです。
次はあのハイドラどっから撃ってくる? 左から? それとも右から? まさかそこの遮蔽物の裏? いや高台?と敵に考えさせられる立ち回りができたら良いなと思います。
潜伏キルを狙う
ハイドラの潜伏キルとは?ってなるかもしれません。
個人的にハイドラと潜伏キルとは遮蔽物に隠れてドゥルドゥルし続け、こちらに気付いていない呑気なイカタコが自分の射程内に入ってきたら一気に狙いうちする。
コレだと思います。
上記の項目ともかぶりますが「ええ~!!そこにいたの~!!?」って敵に常に思わせるのです。
もちろん文字通りの潜伏をして、近付いてきた敵に半チャで倒すこともできますが、ハイドラにはリスクが高いです。
潜伏キルもずっと同じ場所でドゥルドゥルしてると位置バレするので注意が必要です。
キルも大事だけど、場合によってはサポートに回る。
ハイドラはキル武器だから、とついついキルを取ることで頭がいっぱいになりがちです。
もちろんキルを取り続けることに越したことはないです。
例えば敵陣で潜伏している味方がいます。
でも周りが敵インクだらけで進めないようです。
じゃあハイドラがその周りを塗って、味方が動きやすいようにしてあげましょう。
味方がより前に出やすいようにハイドラのフルチャで敵に圧をかけまくりましょう。
味方の周りにスプリンクラやスプラッシュシールドがあれば壊してあげましょう。
要は、味方が戦いやすい戦場を作るんです。
デスをできる限り減らす
後衛なのでデスのリスクを減らしながら戦えるのがハイドラです。とはいえリッターがいたら抜かれるし、エクスや弓の曲射が痛いし、エリデコのチクチクが鬱陶しいし、ウルショは怖いし…
例えば味方が2人3人やられた時にハイドラが1枚残っているだけで、敵は進軍しづらいです。
この時にやはり「あのハイドラ弱いから大丈夫」って思われない立ち回りができていると良いですね。
もし味方3人やられたら自分はすぐに安全な位置まで下がり、味方のビーコン代わりになってあげると良いです。
ここで間違ってやられてしまうと敵の士気を上げることになるので気を付けましょう。
敵の位置と味方の位置を把握する
ハイドラはチャージする時間にあることができます。
敵の位置を把握することです。
チャージしながら敵の位置を見る。
そのままの目視でも良いし、マップを見ても良い。
そし忘れがちなのが味方の位置。
味方が前に出てるのにハイドラだけ自高にいもいもするのは、味方に3vs4を押し付けてるのと同じ。
また味方が後ろに引いてるのに自分だけ前に出過ぎるとデスのリスクが高くなります
味方とスペシャルを合わせる
ナイスダマにしろスミナガにしろ、単体だとそこまで脅威ではないです。
でも味方の他のスペシャルと合わせたら脅威になり得ます。
味方がスペシャル使ったタイミングで時もスペシャルを使いましょう。
20以下だと味方は自分に合わせてくれません、自分が味方に合わせに行くのです。
でも、味方がカニタンクやウルショを使ってる時にスミナガを使うのはよくないかもしれないですね…。
あまりたくさん書きすぎてもぐちゃぐちゃになるだけなので、とりあえず思いついたことを少しだ書きました。
X20以下なら上記のことを意識するだけでかなり変わってくるのではないでしょうか。
もっと上位の人達からしたら当たり前の基本しか書いてないかもしれませんが、私も含め基本ができていない人っていっぱいいると思うんです。
ハイドラ使いの皆さん、他の武器使用者に「ハイドラは強い」と思わせる立ち回りができるよう一緒に頑張っていきましょう!