
【ローカル・トレジャーボックス・オブ・ニンジャ】Paraxion-001「ブルートフォース」
この記事はニンジャスレイヤーTRPGの公式NPCデータである【トレジャーボックス・オブ・ニンジャ】を真似して作成された、自ニンジャについてのDIY記事です。つまり自PC語りで、公式のものではありません。また、ニンジャスレイヤー本編の内容に触れる箇所が僅かにあります。以上の事をご了承の上で本記事をご覧下さい。
ブルートフォース / Bruteforce
サンフランシスコのビークルショップ、『再回転』の技術者として勤めている女ニンジャ。ハツラツとした性格で、物事を強引に「力尽く」で解決しようとする傾向がある。彼女の両腕が丸ごとチェーンソーアームに置換されている姿を見れば、その在り方にもある程度納得が行くだろう。

生い立ち
ブルートフォース…ミワ・ハルカは、幼い頃からネオサイタマの車道をマグロめいて駆け巡る車輌群に心を惹かれていた。その興味を更に深めた物が、テレビ中継で見た凄絶なるビークルレース「ハシリ・モノ」であった。ビークルのスペックのみならず、ドライバー間のポイントや順位を巡る駆け引き。道無き道をも突き進む運転技量。そのトモエめいた共振による盛り上がりは、ミワの夢を決定的な物にした。「ハシリ・モノ」に耐えうるビークルの作成だ。
夢が定まったミワは、ネオサイタマにてマグロツェッペリンや「粗忽野郎」相当の重車輌といった危険な大型ビークル組立を行う下請け企業に勤める事となった。決して良い暮らしとは言えなかったが、彼女のハツラツとした性格や力尽くで物事に当たる姿勢は悪くない評判を得ていた...不運な組立中の事故が発生するまでは。
その事故は誰が悪いのか、とは言えない偶発的な物であった。部品の落下によりミワは両腕が千切れ落ち、生死の境を彷徨う事となった。この時にニンジャソウルが憑依した為、両腕こそ失われたものの一命を取り留める事が出来た。良くなかったのはその後の彼女の選択であった。両腕をサイバネ置換する際に、彼女はソウルの衝動に任せて工業用チェーンソーアームを選択してしまったのである。それも両方だ。この為に真っ当なビークル組立作業に関われなくなり、また両腕のサイバネを再度置換しようにもソウルの拒絶反応の為に成功せず、程なくして会社から任意退職という体で追い出されてしまった。
途方に暮れる彼女が受け取ったのは「サンフランシスコ復興便」の案内であった。磁気嵐が晴れた彼方の地、そこでの復興作業。これならば自らの「力尽く」が活かせるのではないか。そう思ったミワ・ハルカ…ブルートフォースは復興便への参加を申し込んだ。
「ドーモ、アタシはブルートフォース!」///「ハイ!ハイ!ハイヨー!」///「こういう時は思い切ってゴリ押しすればいいのよ、多分」
◆ブルートフォース(種別:ニンジャ)
カラテ 7 体力 7
ニューロン 5 精神力 4
ワザマエ 5 脚力 5/N
ジツ 0 万札 0
攻撃/射撃/機先/電脳 9/5/6/7
回避/精密/側転/発動 9/5/5/-
即応/緊急回避 0/0
◇サイバネ
▶▶テッコLv2、▷▷工業用チェーンソーアーム*2
▶生体LAN端子Lv1
◇スキル
◉常人の三倍の脚力
◉知識:ビークル
◉交渉:鼓舞
力の目覚め:カラクリ・ニンジャクラン
サンフランシスコの復興に伴う過酷な物資調達とイクサを通じ、ブルートフォースはドージョーでの修行時にカラクリ・ニンジャクランの力の一部を引き出す事に成功。他の物質(主に彼女の場合液化窒素)を媒介としてサイバネに強引なエンハンスメントを行う「カラクリ・エンハンスメント・ジツ」を体得した。
ブルートフォースに憑依したニンジャは「カラクリ・ニンジャクラン」のレッサー級、もしくはグレーター級と言われている。
四肢を失ったカラクリ・ニンジャの開祖は、エテルとカラテを通してその義腕と義足を自在に動かすジツを体得したとの伝承が残っている。その為にはニューロン適正と十全なカラテの両立が必要であるとの事だが、カラテを欠いたイクサの為に四肢を失ったのだからジツの前提自体が破綻している...という認識が神話の時代に広まった事もあるのか、クランの規模は小さいとされている。
◆ブルートフォース "エンハンスド・アームズ"(種別:ニンジャ)
カラテ 11 体力 11
ニューロン 5 精神力 4
ワザマエ 5 脚力 7/N
ジツ 4 万札 0
攻撃/射撃/機先/電脳 11/5/6/7
回避/精密/側転/発動 13/5/5/9
即応/緊急回避 0/0
◇サイバネ
▶▶テッコLv2、▷▷工業用チェーンソーアーム*2
▶生体LAN端子Lv1
◇アイテム
・トロ粉末
◇ジツ
☆コリ・ジツLv3、★コリ・エンハンスメント
◇スキル
◉常人の三倍の脚力
◉知識:ビークル、◉知識:テックガジェット、◉知識:セキュリティ
◉交渉:鼓舞
力の覚醒:カラクリ・コントロール
順調にサンフランシスコの復興が進み、より苛烈なイクサを通じてカラテを高めて行く最中、ブルートフォースに決定的な出来事が発生する。敵対的なアーチ級カラクリ・ニンジャクランのソウル憑依者との遭遇だ。
その敵対的は更なる上位のジツ…下位の同ソウル憑依者の自我をコントロールするのみならず、周囲のエテルやカラテを乱す事でほとんどの物及びニンジャの機能不全を発生させる「ヘイワイヤー・ジツ」の使い手であった。
このジツにより洗脳されたブルートフォースであったが、幸運にも救助に向かったサンフランシスコの他のニンジャ達や自らが勤めていた「再回転」のクルー達のキアイによって、「力尽く」で洗脳及びその原因を「解決」して貰った。
そしてそのフィードバックにより、ブルートフォースは遂に己の持つカラクリ・ニンジャクランの力を十全に引き出せる様になったのだ。
分離したテッコをキネシスめいて操作できる「カラクリ・コントロール」。その速度はニンジャのイクサに持ち込むには不十分だが、テッコに強装火薬を内蔵させて射出する事でその問題を限定的にとはいえ解決している。
何よりブルートフォースにとって有難かったのは、それまで彼女のソウルが拒んでいた両腕の換装を自在に行える様になった事である。精密作業に向いたテッコに換装する事により、遂に彼女は夢見たハシリ・モノに耐えうるビークルの設計と建造が自らの腕で行えるようになった。
自らの夢を叶えた後も、ミワ・ハルカはビークルに携わる事をやめない。自転車から戦車まで、あらゆるビークルのメンテナンスや改造、果ては独自設計を行うだろう。だがサンフランシスコに脅威が迫る事があれば、彼女は…ブルートフォースは、かつての「両腕」と共に、問題解決に力を尽くすだろう。
「テックとジツの融合は、アンタだけの特権じゃないのよ!」
◆ブルートフォース "サンフランシスコの乗り物屋さん"(種別:ニンジャ/重サイバネ)
カラテ 14 体力 17
ニューロン 6 精神力 9
ワザマエ 6 脚力 8/N
ジツ 4 万札 0
攻撃/射撃/機先/電脳 17/6/7/8
回避/精密/側転/発動 18/6/6/10
即応/緊急回避 4/2
◇サイバネ
▶▶▶テッコLv3、▷▷工業用チェーンソーアーム*2、▷アーム射出ユニット
▶生体LAN端子Lv1
◇装備
・サイバネ・エンハンス安定化回路(読替元:パーソナルメンポ)
・オーガニック・コットン タンクトップ(読替元:伝統的ニンジャ装束)
・サイバネブーツ(読替元:ニンジャレガース)
・愛車のキー:クルマ改善
◇アイテム
・オーガニック・スシ、トロ粉末、ZBRアドレナリン
・電脳ペインキラー素子、電脳ザゼン素子
◇ジツ
☆コリ・ジツLv3、★コリ・エンハンスメント
◇スキル
◉重サイバネ化、◉常人の三倍の脚力、◉ニンジャアドレナリン強化、◉ツジギリ
◉◉カラクリ・ニンジャクランの力(読替元:グレーター級ソウルの力)
◉知識:ビークル、◉知識:テックガジェット、◉知識:セキュリティ、◉知識:重工系メガコーポ
◉知識:古代ニンジャ文明(カラクリ・ニンジャクランについて)、◉交渉:鼓舞
ユウジョウ判定表
何らかのミッションや余暇でブルートフォースと接触したと考えられる場合、そのニンジャはブルートフォースをユウジョウ判定の対象に加えられる。
最重視するパラメーター:【カラテ】
◉知識:ビークルを持つ場合、判定ダイス+2個(話が合う為だ)
DKKが1以上の場合、判定難易度+1
親密度1:「オハヨ!今日はアタシのとこのビークル乗ってく?」
報酬:◉知識:ビークル / ◉交渉:鼓舞
親密度2:「アタシでも良く分からないんだよね、両腕をこうしちゃったの。
その場の勢いっていうか…」
報酬:◉知識:サイバネティクス / ◉知識:テックガジェット
親密度3:「『ハシリ・モノ』って聞いたことある?
それとネオサイタマを巡る多くのビークル…だからアタシはビークル組み立てをやってたの」
報酬:◉知識:ハシリ・モノ / ◉知識:ネオサイタマの車両事情
死亡:「力尽くじゃ…どうにもならなかった…せめて1台だけでも…サヨナラ!」
報酬『**イグニッションキー・オブ・ブルートフォース**』
(「愛車のキー・クルマ」かつ【精神力】+1の効果を持つレリックと見なす)
AoSシナリオ導入のヒント
上記は時系列的にAoSを通り越し、本編第四部終了後を前提とした設定だ。
もしAoSの時系列に合わせて登場させたいのであれば、こんなパターンが良いかもしれない。
1)オムラ・インダストリ、或いはオナタカミ工業に再就職する。
ブルートフォースはある程度ビークルの知識を持っているので、禍々しい両腕だとしても設計に携わる事は可能だ。その場合は自ら設計したビークルのテストパイロットや監視役として彼女が姿を表すだろう。
モーター理念に振り回される彼女を改心させる、或いは悪魔のビークルごと爆発四散させるなどと言った流れは、ちょっとした単発シナリオになる…かもしれない。
2)ニチョームに流れ着き、ストリートニンジャとして活動する。
「不戦の掟」はブルートフォースの手枷になってしまうが、同時に安息の地にもなる。
そこで自らのソウルの力を引き出す事が出来れば、ニチョームのビークル修理屋として生活していけるようになるだろう。
そんな彼女がウッカリ力尽くの試行で起してしまったトラブルの後始末をしたり、ゴリ押しでどうにもならない問題を代わりに解決するなどの導入が考えられる…かもしれない。
敵対的NPCとして出す場合は最上段のデータでも轢殺攻撃1にダメージ2の連続攻撃2と火力が高めだ。精神力が低いため、カナシバリ系統のジツ使いや◉◉タツジン:コッポドーの使い手がいるパーティーに出してやるとそのPCを精神力ダメージ面で活躍させられるだろう。
それ以降のデータを使う場合、ジツの★コリ・エンハンスメントは別のエンハンスメントに変更しても良い。★カトン・エンハンスメントであれば、彼女は燃料を触媒に使ってエンハンスした、と読み替えられる。