
エッセンスをロゴに封じ込めました。
赤穂サンクチュアリのロゴが出来ました。
三岳さや に制作をお願いしました。
彼女はリクルートの入社同期。いまは画家、クリエイターとして活躍しています。彼女との付き合いも出会いから25年が経ちますが、つかず離れずココチヨイ距離感で応援し合ってきました。https://www.facultyworks.net/about
彼女に僕の大切にしたい感覚、スキキライ、ここに流れていて欲しい空気や思想をたくさん伝えました。そして、ギュッとカタチにして貰いました。
カタチはあえて手描きでお願いしました。
人の手触りが大切。ひとそれぞれに抜けやいい加減さもあってそんなに気張らない感覚も許容されるところでありたいから。ホストもゲストも混じり合って何かが生まれる、許しや受容のある場でありたいから。
自然と動き、変化、流れの表現をお願いしました。
僕らは自然全体の一部であること、つながり循環する存在であること、互いに影響し合っていること、縁から生じる何かが常に動いていること、そんな感覚を感じたり大切にしたい人たちが集う場でありたいから。
完全に閉じない、隙間・空白のある表現をお願いしました。
囲われていない、出入りが緩やかな自由さがある場でありたいから。間や空白に何かが流れこんで、何かが生まれるような場でありたいから。
色をつけない、静かさを感じさせる表現をお願いしました。
この場自体は特段色はなく、流れ込んできた人たちが様々な色を表現していく場でありたいから。そして、強い刺激で快楽を得る場ではなく静かな包容力のある時間で自他を大切にしたくなるような場でありたいから。
ここは常に未完成で、集まる人たち・起こるイベントによって変化し続ける、共に創り出すスペースです。
言葉ではうまく伝えにくい感覚をカタチにしてくれた彼女に感謝です。
このロゴから発する何かも、これから赤穂サンクチュアリで起こる様々なことに良い影響を与えていってくれたら嬉しいな。
2月か3月くらいには、リモートワーク・ワーケーション・研修やワークショップ・オフサイトミーティングなどができるスペースがオープンできそうです。
【赤穂サンクチュアリ】 所在地 赤穂市御崎165-1