オンライン引越しを利用した話
オンライン内見、IT重説のみでひっこしをした話。ADHDとは関係ない。
とりあえず今後引っ越し考えてる人には読んでほしい。
・オンライン内見とは、zoomなどビデオ通話アプリを介して、部屋の内見をすること
・IT重説とは、オンライン内見同様に、賃貸借契約における重要事項説明をオンラインで行うこと。2017年ごろからできるようになってるらしい。
上記のメリットは、
・外出せずに引っ越しの手続きを進められること。
・他人との直接的な接触を極力避けて引っ越しできること。
今回引越してみた結論
オンラインだけで引っ越しするな!
何故?
管理会社と仲介業者で連携が取れていなくて
真夏の引っ越し初日に電気が使えなかった(ペットも一緒の引っ越しだったのでエアコン必須だった。もちろん事前に先方には伝えてる。)
慌てて管理会社に連絡したらそんなことも知らねーのかっていう対応をされた。何故かこっちがキレられた。
お風呂とトイレに換気扇がなかった。内見の時に教えてほしかった。
畳にカビが大量に生えていたけど何の対応もしてくれなくて
仲介業者に連絡したところ管理会社にきいてみるとのこと。
一週間近くたつが連絡も回答もない
まだ引っ越して数週間だけど
結構ひどい目にあっていると思う。今後
事前に確認していれば回避できたような出来事ばかりだけど
電気が使えなかった件とかは事前にもらった書類には、
ブレーカーを上げたら使えるのでそのあとにハガキに必要事項を書いて送れ、
ハガキがなければ事前に連絡して、って書いてあって
てっきりブレーカーをあげれば使えるんだとばかり思っていたら、そんなことはなかった
仲介業者もオンライン内見の時になんでか電気が使えないと言っていて
その時に確認してもらえばよかったのかなと。
なんだかモヤモヤする出来事ばかりで精神的に参っているけど
転職やら進めなきゃだし頑張るぞ
まとめ
とりあえずオンライン内見とか引っ越しについては
オンラインのみで引っ越さないで部屋を決める前に一度でも実際に部屋は見たほうがいいと思う。
とにかく自分は今後オンラインのみでの引っ越しはしない。
<a href="https://pixabay.com/ja/users/StartupStockPhotos-690514/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3267505">StartupStockPhotos</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3267505">Pixabay</a>からの画像