肌よわさんの【洗濯洗剤の選び方】
こんにちは、カポジストあこねぇです。
今日は洗濯洗剤のお話し。
私が普段使っているお洗濯に使う洗剤をご紹介します。
カポジストあこねぇが現在使っているもの
わたくしaiが現在使っているものはこちら
ええ、こちらはドラッグストアで時々特売でも売ってるものです。
「え、カポジスト、洗剤選んでないじゃん!」と言われそうですが(笑)
はい、現在は肌の調子が落ち着いているので、
選んでおりませんっ
(すみませんっっ)
ただし、ちょっとでも症状が出てきたな、とか、
肌が弱くなってきたな、と思ったら、
すぐにこちらに切り替えます。
肌に症状があるときの洗濯洗剤
HPではこんな感じに紹介されています。
こちら、もともと自分の子どものベビー服を洗う用に買った、せっけん成分の液体洗剤。
ベビー服とともに、自分の服も洗ってて、良かったので今でも使い続けてます。
「ベビー用arau」もあるけれど、こちらの普通のでじゅうぶんだと思います。
同じ無添加をうたう洗剤でも、、
こちらは肌に合いませんでした。
無添加さらさ
こちら、初めの頃、ドラッグストアで間違えて購入しました。
香りで違うことに気づいたけれど、
無添加って書いてあるし、大丈夫かと思ったら
テキメンに肌に症状出ました。(※あくまで個人の感想です)
そこで改めて裏の成分表を見たら、
(これで無添加かー。。。)と
ため息をついた覚えがあります。
なので、完全に、似て非なるもの。
ご参考に。
せっけん成分100%ゆえの問題も。。
せっけん成分100%が肌には良いようだ、というのは分かった。
けれど、せっけん100%だからこそ、の使いにくさもある。
まずひとつは【粉だと溶けにくい】こと。
粉せっけんって、ぬるま湯に入れて少し溶かしてから
洗濯物を入れて、、とかもーめんどくさい。
なので私は「液体せっけん」を使うようにしている。
(少しは溶けやすく設計されている)
ふたつめは【洗濯槽が汚れやすいこと】
せっけん成分が多い洗剤を使うと、洗濯槽にせっけんがこびりつきやすく、
そのせっけんをえさに、カビが繁殖しやすい。
その対策として、私は1ヵ月に1度くらい
洗濯槽を塩素系ブリーチでつけおきします。
メニュー選択で「洗い」のみ、MAXの水量設定にした洗濯機に、
100円以下で売ってるこんなキッチンブリーチ
を、ひと瓶まるまるドボドボ入れて、ひと晩おいとく。
次の日、すすぎ1回&脱水で、だいぶ綺麗になってくれます。
洗濯洗剤が体に及ぼす影響
「洗濯洗剤って、別に直接肌に触れるわけじゃないし、
そう影響ないんじゃないの?」
アトピーやヘルペスでここに来られる方で
こう思われる方は、ほとんど居ないと思いますが、
はっきり言えます。
「肌にめちゃくちゃ影響ありますよ!!」
特に、肩や首など、関節に症状が出やすいアトピーの方で
私が一番最初に挙げたような洗剤しか使ったことがない人!
全然変わります。
よくわかるのが、汗をかいたとき。
汗をかいたときの汗の水分が、衣服に残っている洗剤成分と反応して、
成分が皮膚に浸透してしまうの。
柔軟剤は使っていいの?
柔軟剤は、私は使っていないです。
てか、アトピーの人、まさか使っていないですよね!?
香りの成分はほとんどが合成香料。
柔軟剤はとくに、衣服に香り成分が残るように設計された洗剤。
それが肌につくのは当たり前です。
だから「ふんわりして肌にやさしい」とか広告で見たことあるけど
「肌ざわりが」やさしいだけで、成分はめっちゃ攻撃的です。
そこ、お気を付け下さいね。
まとめ
「すすぎでほとんど残らないでしょ」と思っている人には、
「いや、洗濯機開けたら洗剤の香りするでしょ?
ということは成分残ってるんだよ!」
と声を大にして言いたい。
ということは<すすぎ1回でOK>という洗剤も、
私は使っていません。
衣類に成分やっぱり残るから。
ちなみに<ジェルボールタイプ>も、
イケメン俳優軍団がオススメする<プッシュタイプ>も、
症状が落ち着いている時でさえ、肌に合いませんでした。
気になる方は、自分の体で試してみて、
ここまではOK、とかのラインを、自分で体感するのもいいかもです。
相性ってのは、あるから、ね。