女の由来 もう一つの人類進化論
鮮新世
約500万年前から約258万年前までの期間。
中新世に栄えていた類人猿はほぼ死に絶えた。
更新世
鮮新世のつぎの時代。すでに二本足で歩き、道具を使っていた。
人間の痕跡的な体毛は、他の霊長類と異なり、
泳ぐときの水の流れる方向に沿って生えている。
水中で体温を保つために、皮下脂肪を蓄えた。
水に潜ると、酸素不足にならないように代謝速度が落ち、心拍数が減少する。
子供が母親にしがみつくための毛が無くてもさしつかえないのは海の中だけである。
水面上に出ている頭は太陽にさらされるので、その保護のために頭髪は残った。
母親の髪が長ければ子供は髪につかまれる。
逆に子育てに参加しない雄は髪を失った。
1926年のバスラ―の調査では
男の子の9%、女の子の6.6%が、第二と第三の足指の間に水かきをもっていた。
類人猿と異なり、手の親指と人差し指を90度以上に広げることはできない。
これは骨や関節の仕組みの性ではなく、痕跡的な薄い皮膚のため。
霊長類の中で唯一人間だけが涙を流す。
涙を流すのは例外なく海生のもの。
毛のほとんどないからだ、大きな頭、突き出た顎、平らな足、大きな尻、
短い腕と幅の狭い胸。
集団で狩りを行うからといって必ずしも言語のような高度なコミュニケーションが
発達したり、永続的な組織づくりが行われるとは限らない。
むしろ、狩りの場合は、音声より視覚信号のほうが獲物に気づかれにくい。
さらにはにおい(嗅覚信号)のほうがよい。
いまでも女性はイグザルトライド(じゃ香に似た化学的性質をもつ物質)のにおいを嗅ぐことができる。
だが、水生霊長類が分泌した化学物質の微粒子は海水では流されてしまう。
視覚信号の発信も海では難しい。
イルカは音声を用いた聴覚的な信号を使っている。
しかも、音波探知機としても使っている。
今日でも海藻を美味とする文化は残っている。
ダルス→紅藻類の海藻で、カナダ料理やアイルランド料理などでは軽食として食されている。
ラーヴァーブレッド→干したアマノリからつくるウェールズ地方の食べ物。
雌がパンを獲得し、雄が狩りをして肉を獲得した。
そして、時間の余裕が生まれた。
植物性の食べ物は食事全体の重量の60-80%
社会的な存在としてのホモ・サピエンスの本能は
孤児行動によって優位が決まる快楽方式。
ゴリラもンドキの森の水辺で暮らしている
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?