![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155470787/rectangle_large_type_2_d145b04189c9eab624e7d46677462239.jpeg?width=1200)
2024.9月 直島に行ってみた
今年の9月は、3連休が2週続いた。
暦に関係なく、仕事があれば休みでも仕事をするけど、友達の付き添いで行く用事があったので空けておいた。
が、その用事がなくなったので、その友達とどこかに出かけようということになった。
出かける二日前になるとだいたいの天気もわかる。
我が地方は、雨だけど少し移動すると晴れるみたいだ。
しまなみ海道を自転車で渡ってみたいという友達の願いも片隅にあったが、四国周辺で検索をかけてみると直島がヒット!
ここだ!
直島へは、車で上陸するか、車は高松において、レンタサイクルを利用するか、、、
直島に上陸したことのある娘に聞いてみると、自転車の方が良いと思うよという回答だったので、レンタサイクルを利用することに。
とりあえず、8時20分のフェリーに乗るべく出発。
香川に来たらうどん食べないとということでうどん。
![](https://assets.st-note.com/img/1727154469-PKZxbeVHEF5YBdRrD60AfkLa.jpg?width=1200)
これからフェリーに乗る人、汽車に乗る人、バスに乗る人
旅行客などなどひっきりなしに入店
![](https://assets.st-note.com/img/1727154532-zGSLu4FVshxncBRaZqPCt3me.jpg?width=1200)
お店の方もとっても感じ良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1727154591-cNmkUplHX76AWfR8GhiSxs5Q.jpg?width=1200)
朝早いのに、天ぷらがずら~り。
いりこのお出汁が美味しくって、うどんはモチモチっと!
うどんは、朝食でも昼食でもいつでも食べられちゃう。
お店を後にして、フェリー乗り場へ。信号もありで5分くらいで到着。
コーヒーを購入して、無事往復切符を買い、乗り込みました!
定刻に何の音もなくしれっと船は、動き出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727154957-cGbgkWC18mTNtdMYJlOoIKSy.jpg?width=1200)
直島までの乗船時間は、50分ほど。
船の中で、どこに行くか計画を立てる予定だったのに、結局いつものように喋り倒して、あっという間に到着。(友人とは、週に2,3回会ってるのに)
![](https://assets.st-note.com/img/1727155107-SNdwuIoD3sZM902W1tEXePyJ.jpg?width=1200)
500名も乗れる大きな船です。
フェリーから降りるとレンタサイクルのお店が数店あります。
私たちは、予約済み。
簡単な説明と料金を支払って、鍵を貰います。
駐輪場は、別のところにありましたが、すぐわかります。
返却もそちらで、鍵だけお店に返すようになってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727155384-4iT6l3QhVUDOuyZfHCoA9q0j.jpg?width=1200)
快適すぎる!無敵だ!
坂も多いので、電動がオススメです。
まずは、景色が良さそうなので、直島ダムに向かってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727155795-deEnLuGrfNg730DRFQk8pjzb.jpg?width=1200)
静かだ。誰もいない。
![](https://assets.st-note.com/img/1727155848-gKqOaBXryYjVTof4xZHALlU5.jpg?width=1200)
割とぷくぷくしてる
少し進むと芸術が!
撮りましょうか?とお声かけ頂いたので、撮って頂く。
私は、撮りましょうか?と声をかけられたら、断らないことにしている。
きっと声をかけるにも少しだけ勇気がいるだろうし、同じような場面に遭遇したら、自分も声をかけたいな、、、と思うので。
![](https://assets.st-note.com/img/1727155897-CmFg89SjwDURvG0di6cQpVeu.jpg?width=1200)
ベネッセミュージアムに行くのに、自転車を走らせます。
北ゲートの近くに駐輪場があるので、停めて歩いて行くことにしましたが、
ここに停めるのではなく、もう少しみちなりに走ると地中美術館の駐輪場があります。
そこに停めた方が便利です。
というのも、、、
北ゲートからつつじ荘まで、一般の車も自転車も通行出来ないからです。
ベネッセのホテルに泊まる方は、乗り入れ可能のようですが、
ツツジ荘から地中美術館の間は、基本的にはシャトルバス利用です。
北ゲートには、シャトルバスの停留所はありません。
ということで、北ゲートからベネッセミュージアムまで歩き進めます。
途中に、李禹煥美術館(リ ウファンびじゅつかん)があります。
屋外展示の作品を見学
![](https://assets.st-note.com/img/1727156893-p29XUH1jZvgR6odP0lYCieQt.jpg?width=1200)
後ろを振り返ると
![](https://assets.st-note.com/img/1727156937-zctpelYTxEuy3KZOj7kaibCF.jpg?width=1200)
これも屋外展示品。
ここでごろんとしながら、本読みたい。(読まんだろ、わたし)
人も少なく、心安まる風景です
美術館には、入らず、ベネッセミュージアムに向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727157138-CyYFOJ9wPrxdMZAziek6I8uG.jpg?width=1200)
遠~~~くに瀬戸大橋が見えます。
気持ちいいのですが、基本的には下りなのですが、
ベネッセミュージアムの入り口は、坂の上です。
早くも帰り辛いね、、、という話になりました。
ベネッセミュージアムは、撮影OKの場所も多いので、少し撮ってみました
![](https://assets.st-note.com/img/1727157419-q561InJvZ0WfhexG4BriomQH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727157446-C1IA6D2ByLp9UadXOzfcr3S4.jpg?width=1200)
お土産屋さんには、草間彌生さんの作品の柄のTシャツやグッズ、
直島のグッズなどいろいろありました。
カフェも併設されていて、ゆっくり出来ます。
高台にあるので、景色もいい!今度は、もう少しゆっくりしよう。
ベネッセミュージアムを後にして、自転車を停めたところに近い停留所までシャトルバスで。
だけど、遠い、、、
暑いので、汗だく、、、
そして、返ってから気がつきましたが、屋外展示品見てない。( ̄0 ̄)
どうも海沿いの道を行くと到着するようですが、山側から攻めた私たちは、出会うことなく、、、
この後は、次回に書くことにして、
自転車移動でどのくらいの時間がかかるのか、、、
これから行く方の参考になれば、、、と思います。
宮ノ浦エリア(フェリーが着く場所)←→本村エリア 約10分
宮ノ浦エリア←→直島ダム 約10分
地中美術館←→本村エリア 約10分
ということで、大体10分~15分くらいでエリア間は移動可能だと思います。
私たちは、少し山側ばかり走って、遠回りをしていたような気もします。
そんな迷いも旅の醍醐味。(と思えるようになった)
ここまでの支払い
うどん 560円
フェリー往復 990円
レンタサイクル 1,200円
ベネッセミュージアム 1,300円
では、また次回