で、まぁどんなもんだか無料弁護士相談へ。
調停のご案内家庭裁判所から来てしまった。
1.調停の様子
2.弁護士さんに依頼するもの?
3.弁護士費用は
1.検索してみると、弁護士事務所のサイトばかり出てきて相手方が弁護士つけていたら自分もつけるべきという記事ばかり(まぁそう書くでしょうな)
実際弁護士さんに伺うと、調停だから双方の合意に至らなければ不調に終わる。
親権とか婚姻費、慰謝料など条件を争うなら弁護士がいた方が安心だけど、あくまで離婚に合意しないなら、何言われても突っぱねれば、調停員が勝手に離婚を決める事はないから不調に終わる。
ただ、調停員は法曹関係とは限らず、いろんな職の法律の素人が多いから的外れなこと言われてイライラするかもしれないけど、言いくるめられないように負けないこと♪
あくまで突っぱね通せるなら、お金かけて弁護士雇う事もないですよ。
と可愛くてタフなすごい好みのタイプの若い女性弁護士さんに背中を押され、
そりゃ無駄なお金は使いたくないので一人で挑んでみることにした。
2.というわけで弁護士さんに依頼しなくても調停に臨むのは可能だということ。
でも期日はまだ先、調停は2、3回で終わるとのこと。1回目でダメだこりゃと思ったら相談聞いてくれた弁護士さんに依頼するかも。
ああ、なんなら弁護士さん代理につけて離婚は合意しないと決めてるなら本人行かなくてもいいとのこと。
でもご家庭の個人的な事だから、相手に言われっぱなしじゃなくて言いたい事もたくさんあるでしょう。それは話してきた方がいいですとのアドバイス。
てところで、海外から帰国した我が家、持ち家は貸していたのですぐ戻れず、あと半年ほどお高め賃貸に。家が空いたら夫はそれを売って離婚費用を出そうとしているんだけど(子供もその家に住みたがっているのに勝手な!)
いきなり事情がまた変わって、さらに1年は借り手が出て行きたくないから延びるとのこと。
あと1年半家庭内別居で、私がつくるご飯食べてて洗濯物畳んでて。
「今この調停やったって離婚なんて出来ないじゃない。取り下げたら今なら着手金30万くらいで済むでしょ」
不動産の話を言われた時にそう言ってみた。
調停のご案内に夫が依頼した代理人弁護士の名前が載ってたので検索済み。
3.弁護士費用はそこの場合、離婚調停着手金30万、調停40万、裁判まで続くなら着手金は1回目のみ、な感じ。
検索で真っ先に出てくる離婚に強い!を謳う事務所だと各、+10万くらいみたい。
まぁいいけどね。こっちは弁護士立ててないから痛くも痒くもないからな
取り下げない!!と怒鳴る夫につい言っちゃったらすんごい悔しそうな顔をしていたざまぁみろ
てなこと思う可愛げのない女だから離婚離婚いわれるのね。
しかし私に無駄金使わせたい嫌がらせ調停なのはハッキリしたわ
でも気が強くてハッキリ言うところがすき、空気読めない男だから察してちゃんは無理、というようなことはずっと言われていた。こちらとしては結婚前は可愛く演じて、後から本性出したわけでもなく。
やっぱりそれがイヤだったといわれても
知らんがな。
こんな無茶な(かなり事実無根、子供に怒鳴ってきた父親が親権とる)調停依頼、引き受ける弁護士さんがいるものねーと相談した弁護士さんについ言っちゃったら
「あー弁護士は依頼があればなんでも受けますよ」そうだね、成功報酬入らなくてもこれ、最長4ヶ月くらいの案件で70万入るんだもんね。
実は娘も弁護士志望。是非なってもらいたいものだ。
その為には娘の学費確保は夫婦仲なんかより重大案件!
それも嘘ついてて確保出来てない、家売らないと離婚費用もでない男が離婚離婚いうから腹が立つのだ。
次回:貯金して出直せの巻
弁護士立てないで調停に臨んだ方とか多いものかな?他の方の記事は1年の家庭内別居から和解とか...
うちは、夫の発達障害からか、夫の気分、感情、で記憶や言うことがコロコロ変わるの。だから話し合いが出来なくて困るんだけど、親しい友人数人に話を聞いてもらってるところ、みんな「旦那さんそのうち忘れて元に戻るんじゃない!?」そうなると楽だけどねー
今は言いなりにならなかった私に怒り狂ってて調停が通らなかったら裁判起こす!って。
でも1年半は同居継続になっちゃったんだし、こちらは民法上の離婚事由ないし。裁判やっても無駄なお金がかかるだけ...そのぶん娘に遺してあげたいわよ。