
1月3週目の振り返りと、4週目の目標設
こんにちは!BONOというUI/UXデザインを学べるコミュニティで学習中のあこです。毎週目標の宣言と振り返りをnoteに投稿しています。今週の成果はいかに…!?
今週の目標に対する結果
先週の目標設定と照らし合わせると、「プラスα」の目標設定を達成できました!
うまくいかないことがあって凹んだりもしたのですが、目標は達成できたということでご褒美のミスドに行きましょう🥹🍩ううう、嬉しい!
ミニマム:顧客体験の作り方を学ぼう、まで一旦完了する/未達:翌週アマプラ禁止orHIIT2セット、達成:カフェモーニングに行こう
プラスα:上記に加えて、インタビューの募集をする/ミスド食べに行こう
今週の気づき
来週の目標設定の前に、今週の気づきもメモしておきます。
UIの参考を探す能力の身に付け方
今までのBONO課題は回答動画があったので参考UIの答え合わせができ
ゼロからサービス制作はオリジナルのため自分で探す必要がある
類似サービス(ex.競合他社)
サービスの提供方法が同じ(ex.UIUXのスクール、英会話スクール、ともにサービス違えどオンラインで学べる)
特に後者の変換が難しくて躓きがち
解決策
日頃からいろんなアプリを試す
具体⇔抽象化する能力を鍛えておく(読書で学ぶ)
荒くプロトタイプを作る、の「荒く」に苦戦したからメモ
ついこだわりたくなってしまう病を発症する
どこまでが「荒く」なのか混乱
解決策
時間決めて作る(1画面30〜60min)
Figma触る前にフリーハンドでスケッチしておく
プロトタイプにする画面をあらかじめ厳選しておく(ここができてなかった)
ゼロからサービスの懸念点
サービスの要点が現時点で絞り切れていない
もりもり機能付けたくなっている
つまりゴールが明確ではない?
インタビューしてから改めて考える、でもいいものなのか?
一旦そうするつもり
さて、長くなってしまいましたが、来週の目標設定です。
来週の目標設定
ミニマム:ゼロからサービス制作のインタビュー調整・実施(実施は協力者さまスケジュール次第)
プラスα1:※インタビュー週頭にできた場合※インタビュー内容をもとに課題の再検討に着手(新たにコールダイレクテッドデザインのシートを1枚埋めてみる)
プラスα2:※インタビュー週後半orまだの場合※出張申請の課題を再度着手。足りない画面やフローを書き出し終えている状態
1月4週目はインタビューに向けて実働します🔥
協力いただける方に失礼や負担が無いようにしっかり進めて行きたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
