見出し画像

自分の好きが、誰かを幸せにする

先日、誕生日を迎えました。
52歳はマヤ暦では還暦。人生2周目、ここから本当の自分の人生を生きる番、とも言われています。
本当にやりたいこと、やりたかったことに本気でトライして、まずは自分が楽しく過ごす。それが周りの幸せのためになったらサイコー。

さっそく誕生日の夜、ほっこりする出来事がありました。
近所のイタリアンに行ったのですが、店内には赤ちゃんのいる5人家族と、老夫婦。赤ちゃんがかなり泣いていて、お父さんが「お騒がせしてすみません〜」と周りに声をかける。みんな「大丈夫ですよ〜」とコミュニケーション。そのうち、店の娘さんが赤ちゃんを抱っこ。
私は、あ〜赤ちゃんいいなあ、私も抱っこしたいな〜と思ってました。
再びお父さんが「うるさくてスミマセン!」と声かけてきたので、「大丈夫なので抱っこさせてください〜笑」と声をかけたら「ぜひ!」とのこと。
それで赤ちゃんを抱っこ。小さくて可愛い〜。うちの家族も全員抱っこ。
そうしたら隣の老夫婦も流れで抱っこ。しかめ面していたご主人の方もニヤニヤと照れ笑い。皆その小さい存在を胸に抱いていろんなことを感じたのだと思う。

もう「泣いててうるさい!」という感情よりも「かわいい〜」が先にたつ。一回抱っこしちゃったら、見知らぬ赤ちゃんではなく、知ってる子。

そのうち、老夫婦は自分たちの孫の写真をみせて自慢しだしたり、老夫婦の奥さんもこの日が誕生日で、みんなでハッピーバースデイを歌ったり。

店内が赤ちゃんの存在のおかげで一体化して、つながりができた。
心がじんわり温かくなりました。
こういうことがこれからどこでもおきたら、子育てしやすいし、孤育てもなくなるし、他者に対する理解も深まる。なんだかいいな〜と心から思えた夜でした。
赤ちゃん抱っこしたい!好き!そんなちょっとした言葉や行動が、空気を変え、誰かを幸せにする。人生2周目はいいスタートがきれました☺︎


いいなと思ったら応援しよう!