見出し画像

情報に振り回されない!

本日もお越し下さりありがとうございます。
整理収納アドバイザーのAKOです。

電化製品をはじめ文明の利器によって、家事労働は短縮されて便利な世の中になっています。床掃除は、留守の間にロボットがやってくれる、スマートフォンでボタン一つで外出先からお風呂を沸かすことも出来る、食洗器を使えば、食器を手洗いする時間がかなり短縮されます。これは、毎日少しずつの時間ですが、年間で積み重なると相当の時間を取得できていることになります。

それなのに、忙しい、時間が足りないと言っている人は減らない気がします。それは、昔と比べて断然情報量が氾濫しているからなのです。私は、今大河ドラマの「光る君へ」にハマっています。平安時代の話となっておりますが、現代人が1日に受け取る情報量は、平安時代の一生分であり、江戸時代の1年分だそうです。これを聞いた時は耳を疑いました。インターネットやダイレクトメール等、情報が溢れかえり、この処理をするだけでかなりの時間が消費されます。

貴重な時間を使い、毎日自分の意思でコントロールしたいのであれば、情報整理も大切です。まず、情報整理に必要なことは、緊急性がない情報は1日以上寝かせることです。寝かせることにより、クールダウンして冷静に見極めることができること、数日すれば考え方が変わり違う角度から物事を判断することが出来るからです。そして、月に1度でいいので情報の断捨離日を設けるのもいいことだと思います。

自分にとって必要な情報を選び取る目を養いましょう。情報だけに振り回されていたら、自分の時間がなくなってしまいます。自分の心の健康のためにも、自分にゆっくり時間を使うことも忘れないで下さいね。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!