会社員からフリーランスになる前にしたこと6つ
会社員を辞めることを決めたのが4月の終わり、退職は12月の終わり頃。それまでのあいだに準備としてやったことを書き出します。
1)住宅ローンの借り換え
住宅購入時よりも金利が下がってたので借り換えなきゃ、と思いつつ、書類集めるのとか面倒でなかなか動けなかったんですが、会社を辞めるとなったら話は別。どうしても、社会的信用があるうちに借り換えなければなりません。これが一番の大仕事だったかも。
2)クレジットカードをもう一枚
最近はそんなに厳しくないみたいですが…社会的信用という面では、クレジットカードもしばらく作れなくなることを想定して、1枚増やすことにしました。なんとなくSuica機能付LUMINEカードにしたんですが、結果、なんだかすごくポイントがたまって、それをまたSuicaにチャージできるのでとっても助かってます。
3)スマホの契約をキャリアからSIMフリーに
auに月7000円ぐらい払ってたのかな?いっきに月2000円ぐらいになりました。通信スピードとかちょっと心配していましたが、夕方の渋谷駅とかじゃなければ特に問題ないです。
ちなみに、私が使っているのは nifmo です。当時、通信スピードを毎月調査しているサイトなどを参考に決めました。でも結果は毎月結構ばらついていたので、また調べてみないとなーと思っています。乗り換えやすいのもSIMフリーのいいところだなと思います。
4)モバイルルーター契約→その後解約
外でお仕事をする機会も多くなるだろう、ということでWiMAXのモバイルルーターを契約しました。けど、実際には打ち合わせはコワーキングスペースかお客様先が多く、そこのWi-Fiを使えることも多かった。あと、WiMaxは壁に弱いので、その「たまの機会」にもつながらないことが結構あって、スマホのテザリングのほうが頼りになりました。というわけで、すぐ解約してスマホの通信料を3G→7Gにしました。
5)ノートPC買い替え
家で使っていたノートPCは持ち出す用ではなかったので、持ち歩けるノートPCを購入しました。
この時イメージしたのは、スタバでMacで仕事してる人たち(笑)。この機会にWinからMacへ乗り換えようかなぁーとか思ってたんだけど、でも、自分が仕事で使うのは主にWord・Excel・PowerPointなんで、いくら互換性が上がってると言ってもやっぱりWinがいいだろう、ということで断念しました。(写真のお仕事用にはiMacを家に置いています。)
軽いPCはいろいろ出ているけど、バッテリー持ちと価格とを勘案したら、TOSHIBAのKIRAシリーズが最もリーズナブルで、結局2台続けて買いました。(ノートPCは消耗品ですね…)
Surfaceも強力な候補でしたが、欲しい機能を全部揃えたらKIRAのほうが安かった&ちょっと軽かった。
6)公共料金系の支払い名義を変更
公共料金系の支払いは、それまで夫名義だったり私名義だったりいろいろだったのですが、経費として按分したいので、全部私名義に揃えました。
・・・・・・・・・・
こんなかんじ、かな?